
ミラー型ドライブレコーダーの上級機
「セルスター CSD-630FH」の評価や、
価格に付いてレビューしてみたいと思います。
ミラー型でありながら一体型ではなく、
本体とカメラが別々となる分離型ドラレコ。
カメラの取り付け位置に自由度が大きく、
ドライバーの視界を妨げません。
また、最大12時間録画のできる(駐車監視機能を搭載、
より安心感を与えてくれる製品なのが魅力ですね。
そんな訳で、このドラレコの製品概要の解説と、
リアカメラとして使用したサンプル映像がありますので、
少し長いですがご覧下さい。
協力 aatoZ1さん
そして次に、
実際に使いこなしているユーザーさんの評価を基に、
CSD-630FHをレビューしましょう。
★「音声案内があり、SDカードの挿し忘れも防止できる。専用のビュアーでは、映像や事故現場を検索しやすい。」
★「初めてのドライブレコーダーだ。取り付けも簡単で、操作も分かりやすい。液晶が暗いと言う声があるが、明るいと夜間の運転に支障が出やすいので、こんな感じで良いと思う。パソコンで動画を確認すると、しっかり撮れている。」
★「起動時と終了時のチャイムが心地良い。ダッシュボードの上がスッキリとして、カメラもミラーの裏側だから、視界に入らず期待以上だ。だが、路面の凸凹から来るショックに対しミラーが細かく振動し、後方が確認しにくい。単純なワイドミラーでは起きない現象なので、電子回路の重さが原因の1つかも知れない。テープで補強したが、軽量化を図らねば問題は解決しそうになさそうだ。」
★「大陸製のものと悩んだが、日本製にはかなわないと思い2台購入した。電源が従来の2極から3極へ変わったようだ。駐車監視モードがあるが、オプションの電源ケーブルの価格が高いので今回は見送り。電池を内蔵すると良いのではと思う。」
では、あれこれ語りましょう。
何と言ってもこの製品の特徴は、ミラー型でありながら
本体とカメラが離れていることですね。
ドライバーを交代してミラーの向きを変えても、
カメラの位置がずれてしまうことがありません。
また、衝突事故のショックでミラーが傾いたりしても、
しっかりとその瞬間の映像を残すことができます。
駐車監視モードが最大12時間作動するのも良いところですが、
そのための電源ケーブルが別売りになっているのは惜しいです。
それでも、車のバッテリー上がりを防止する
バッテリーセーブ機能があるので、
せっかくならこのモードは使ってみたいものです。
PCでモニターすれば分かりますが、ちょっと暗い映像になっている
感じがするものの全体的に画質は良く、HDRの効果もあって
白飛びや黒つぶれも少なく見やすい点は評価できるでしょう。
あと、路面から来るショックで、
ミラーが振動する傾向があるようです。
ドラレコ本体が重いのも原因かも知れませんが、
車両側に付いている純正ミラーを支えるステーが
軟弱なことで起こることもあるでしょうね。
他社のミラー型でも同じような問題を抱えているので、
この手のドラレコが持つ共通する悩みかも知れません。
取りあえずの対策として、純正のミラーとドラレコとの間に
何か緩衝材となるシートを挟むと、
多少効果が得られるのではないかと思います。
価格に関して言えば、少し高めな設定ですね。
それでも、日本製でメーカー保証が3年もあり、
多少価格が高くても他機とは信頼感が違います。
ミラー型が好きで、基本性能の良さや
アフターフォローを重視する方に、
おすすめのドライブレコーダーと言えるでしょうね。
![]()
または





コメントを残す