『高レビューのカークリーナー』おすすめはやはりマキタの製品!

 

いつもはドラレコのレビューを中心に記事を書く私ですが、今回は車内の清掃に便利な掃除機に付いて述べたいと思います。

車内の掃除と言うと、屋内と違いフラットな部分が少ないので、非常に面倒な印象がありますよね?

 

デコボコが多いことで、ほうきでササっと掃くなんてことはできません。

そこで何と言っても便利なのが、カークリーナーです。

 

ですが、専用のカークリーナーって電源をシガーソケットから取るものが多く、使うたびにイグニッションをACCにしないとスイッチが入りません。

また音が大きい割に吸引力が弱く、ホコリはともかく大きな砂などは、あまり吸ってくれないのではないでしょうか。

 

そこで、家庭で活躍するバッテリー式のコードレスクリーナーを使えば、とても役立つことでしょう。

バッテリー式のコードレスクリーナーと言えば、やっぱり、マキタの製品が満足度が高いですね。

その中で、私も愛用している「マキタコードレスクリーナーCL107」を、これからレビューして行きたいと思います。




「『高レビューのカークリーナー』おすすめはやはりマキタの製品!」の続きを読む…

『エッ、100均の車緊急脱出用ハンマーはダメだって!』どんな製品を選ぶべき?

 

ここ数年、地球温暖化が原因とみられる天候の急激な変化で、風水害が頻繁に起こっています。

車の運転中に濁流にはまって、車内に閉じ込められるなどの痛ましい事故のニュースを、あなたも良く耳にすることでしょう。

 

そんなもしもの時にあると便利なのが、「緊急脱出用ハンマー」です。

これはカーショップやホームセンター、またAmazonなどの通販でも手に入りますが、100円均一ショップでも購入できる(正確にはできた)ようですね。

 

ですがどれを使っても、車のドアガラスはちゃんと割れるのでしょうか?

答えはノーです。

 

特に100均のハンマーはダメと言われており、その他の製品でも、安心して使えるのか保証ができないものがあるとのこと。

万が一の時に、確実に使える緊急脱出用ハンマーはどう選ぶべきなのか、今回検証してみたいと思います。




「『エッ、100均の車緊急脱出用ハンマーはダメだって!』どんな製品を選ぶべき?」の続きを読む…

『ドラレコの駐車監視のデメリット』確かに大きいけど不要とは言い切れないものが・・・。

 

あなたはご存知だと思いますが、現在販売中のドライブレコーダーの多くには、駐車監視機能が付いています。

エンジンを止めて駐車しても、そのまま録画を続けてくれる機能ですね。

 

スーパーなどで車を停めて当て逃げに遭遇しても、その様子を記録してくれたり、車庫に入れた車が車上狙いに荒らされても、犯人を写し止めてくれる優れもの。

この有難い機能なんですが、機能そのもはちゃんと標準で付いているのに、作動させるためにはほとんどの機種が、別途に電源ケーブルを購入しないといけません。

それはどうしてなのでしょうか?

 

 

実はその理由と言うのが、稼動させるためにはユーザーに、相応のデメリットを強いることになるからなんです。

それも場合によっては、結構厄介なことになるほどの場合もあるんですね。

「じゃあ、そんなリスクを抱えるくらいなら、駐車監視機能なんて不要じゃない?」と考えるユーザーもいることでしょう。

 

実際、だから敢えて監視機能用電源ケーブルは別売にしている、とも言えますし・・・。

そんな訳で今回は、『ドラレコの駐車監視機能のデメリットに迫る』とともに、それでも不要とは言い切れないのは何故なのか、考えてみたいと思います。




「『ドラレコの駐車監視のデメリット』確かに大きいけど不要とは言い切れないものが・・・。」の続きを読む…