冬になっても、スタッドレスタイヤに履き替えずに雪道が走れると言う
「オールシーズンタイヤ」。
あなたも、何度か耳にしたことはあるのではないでしょうか。
年中使えることで、最近注目を浴びているこのタイヤは非常に魅力的です。
でも、実際の乗り心地はどんなものなんでしょうか?
1年の中で、スタッドレスタイヤより長い期間使うサマータイヤと比べ、静粛性や走行性能など違いが気になるところですね。
そんな訳で、今回は、オールシーズンタイヤに興味を持つあなたに、乗り心地を中心に、魅力やデメリットに付いて語って行こうと思います。
オールシーズンタイヤが乾燥路から雪道まで走れる訳とは?
普通のサマータイヤと同等に走れるオールシーズンタイヤが、なぜ滑りやすい雪道も走れるのかまずお話しましょう。
タイヤが路面と接地するトレッド面に触ってみると、オールシーズンタイヤはサマータイヤよりやや柔らかい感じがするのですが、でもスタッドレスタイヤと比べれば明らかに硬いことが分かります。
これは、オールシーズンタイヤ独自のコンパウンド素材を用いることで、温度が低くなると柔らかくなり、滑りやすい雪をグリップできるようになっているんですね。
その反面、常に柔らかいスタッドレスタイヤと違い、サマータイヤ並みの腰のあるハンドリングを得ることができ、コーナリングの安定性も高くなっています。
ただサマータイヤ並みのハンドリングと言っても、あくまで一般のコンフォートタイプのサマータイヤ程度と思って下さい。
サマータイヤには、走行性能を高めたスポーツタイプのモデルがありますが、これと比較すれば直進性は明らかに劣り、コーナーでのロールも大きいです。
乗り心地そのものは、コンフォートタイプのものより少し硬い傾向にあります。
また、オールシーズンタイヤが雪道を走れるもう1つの理由は、トレッドのブロックパターンが独特の形状になっているからです。
オールシーズンタイヤの多くは、ブロックパターンが大きくてV字型になっています。
これはトレッドに水が溜まりにくくなるよう、排水性を高めるためのものです。
さらに、ブロックの溝をスタッドレスタイヤ並みに深くして、グリップ力を高める工夫もしています。
溝そのものの幅も広くなっていますから、雪を掴む効果は高まる訳ですね。
オールシーズンタイヤとサマータイヤとの違い
私も過去に、2銘柄のオールシーズンタイヤを使ったことがありますが、普通に晴れの日・雨の日に走行する限り、サマータイヤと乗り味はさして違いを感じませんでした。
多少直進性が悪く、コーナーでの踏ん張りが効かない傾向がありましたが、ほぼ気にならないレベルです。
乗り心地は2銘柄のうち、1銘柄はちょっと硬いかなと感じたものの、これはサマータイヤでもモデルにより硬い・柔らかいがあるので、オールシーズンタイヤだから全てが硬いとは言い切れないでしょうね。
ただブロックパターンが大きく違うせいなのか、2銘柄とも走行中はややうるさいと感じました。
スタッドレスタイヤほどではないにしろ、ザーッと言う騒音は常に車内に入って来ることで、静粛性に関してはサマータイヤにかなわないところです。
とは言え、モデルによっては静かなものもあると聞くので、オールシーズンタイヤはどれもがうるさいとは決め付けられないのかも知れません。
それから燃費に関しては、オールシーズンタイヤはサマータイヤに比べて悪いと言えるでしょう。
グリップ力を高める、独特のブロックパターンがその原因ではないかと思います。
走り方によって違いはあると思いますが、最近人気のエコタイヤと比べると、1割近くガソリン消費量は増えるのではないでしょうか。
タイヤそのものの寿命に付いては、サマータイヤとほぼ同じと見て良いでしょう。
私の場合、かつて愛用していた車(スプリンターカリブ)で、年間10.000㎞ほど走行して3年以上持ちこたえることができました。
それから個人的に気になった点として、やたら小石がタイヤにはまりやすかったのを覚えています。
これもブロックの溝が、深く幅広いせいからなのでしょうね。
全体的に静粛性が劣る点・燃費がやや悪い点を除いては、サマータイヤと比べ遜色はないと思います。
オールシーズンタイヤを購入するなら十分にデメリットを把握しておくべき
ここでは、オールシーズンタイヤのデメリットに付いて、メリットにも触れながら深掘りして行きましょう。
オールシーズンタイヤは普通に乾燥路を走る限り、サマータイヤと遜色のない走りを楽しむことができます。
しかもそのまま雪道も走行できるのは、大きなメリットです。
とは言え、それは浅いわだちができるくらいの圧雪路や、シャーベット状態の路面までなら走行が可能だと言うこと。
ゴムの硬さがサマータイヤに近いことで、柔らかくしなやかなスタッドレスタイヤのように、深いわだちや凍った路面は走行できません。
決して無理な走行は禁物です。
それから、走行中のノイズは銘柄によって違うことがあるとは言え、全体的にはやっぱりサマータイヤに比べると大きいと思います。
何度も言うように、トレッドのブロックパターンが大きく溝も深いですから、音がうるさいのは仕方がないと思うべきでしょう。
同じように年中使えるタイヤとして、SUVやオフロードカーに向いたオールテレーンタイヤとも呼ばれるタイプは、特にノイズが大きくなりがちです。
より雪道や悪路に強い=ノイズが大きくなる(うるさくなる)、とイメージすると良いかも知れません。
オールシーズンタイヤはサイドウォールを見ると、M+Sと表示されたマークが付いています。
これは、M(マッド・泥)とS(スノー・雪)での走行が可能だと示していますが、さらにスノーフレークマークを付けたモデルもあります。
出典:千葉トヨタ
スノーフレークマーク付きタイヤは、スタッドレスタイヤに近い雪道性能を発揮するタイヤであることを示しています。
「じゃ、このマーク付きのタイヤの方が絶対良いじゃん」と思うかも知れませんよね。
でもその代わり、ノイズがより大きくなるリスクが高くなることと、乾燥路での性能もスポイルされることを覚悟しないといけないでしょう。
またオールシーズンタイヤは、サマータイヤと比べて同一メーカー内での種類が少なく、自分が好きな乗り味の製品を選ぶ選択肢が少ないです。
走りを重視したタイプ・乗り心地を重視したタイプ、また燃費を重視したタイプとサマータイヤには様々なタイプがあるのに、オールシーズンタイヤはそれがありません。
どのメーカーのモデルが静かであるかとか、乾燥路での安定性はどのメーカーのモデルが優れているかとか、そんな選び方がオールシーズンタイヤでは一般的になっています。
しかしどのメーカーの製品を選ぶにしろ、急な雪でも慌てずそのまま走れること、冬季にスタッドレスに履き替える手間から開放されることは、大きなメリットであることは確かですよ。
オールシーズンタイヤはどんなユーザーに向いている?
オールシーズンタイヤの装着をおすすめするユーザーは、豪雪地帯ではないけれど、年数回は雪に見舞われる地方に住む方です。
また住んでいるところはほぼ雪が降らないけれど、たびたび、仕事やレジャーで雪の降る地方へのドライブが数回ある方も含まれるでしょう。
雪道を走る機会が少ないのに、あえてスタッドレスタイヤを購入するのは、財布に負担が掛かってしまうし、使わない時の保管場所の確保も大変です。
特にマンションに住んでいる方だったら、両方のタイヤを保有するのは、スペース的に不可能な場合もありますからね。
このあたりが、オールシーズンタイヤ購入の決め手になると思います。
雪上での性能がスタッドレスタイヤより劣るとは言え、積極的に雪道を走り込むのではなく安全な走りに徹するならば、オールシーズンタイヤはとても頼りになるのです。
オールシーズンタイヤはどこで手に入れるのが最も良い?
ではオールシーズンタイヤは、どこで購入するのが失敗なく、お得に購入できるのでしょうか?
製品そのものは、自動車関連のショップであれば、どこでも買い求めることができます。
ただどの銘柄が間違いないか、あまりオールシーズンタイヤが普及していない日本で選ぶことは、少々難しいことかも知れません。
そう考えれば一番頼れるのは、やはりタイヤショップになるでしょう。
ショップの方のタイヤに関する知識は非常に豊富だし、安心して装着も任せることができます。
しかし同じオールシーズンタイヤでも、ショップによって店頭価格はまちまちです。
そこで単純に言ってしまえば、店頭で直接購入するよりも、ネットで購入する方が安くてお得に違いありません。
だけどネットだと、どのモデルが最も自分に合っているか、自ら判断するのは難しいかも知れないし、装着はどうやって行うのか悩んでしまいますよね?
ならば、事前に相談に乗ってくれるタイヤショップの、ネットショッピングを利用するのも1つの手です。
しかもネット販売なのに、取り付けまで面倒を見てくれるショップなら言うことはありません。
それでもって、あなたの自宅に近いところで取り付けてくれたらベストですね。
このようなタイヤショップは国内にいくつかありますが、「フジ・コーポレーション」を選ぶのも悪くはないと思います。
実際に私も、愛知県内の同店で取り付けたことがありますが、装着まで敏速だったし、その後の製品保証もバッチリ付いていましたよ。
あなたも興味があるのなら、同店のネットワークを探してみても良いかも知れません。
あまりTVCMも流れていないオールシーズンタイヤ。
製品情報も豊富に溢れているとは言えません。
Amazonや価格.comで口コミを調べるのも参考になりますが、web上で相談できるタイヤショップがあることを知っておいても損はないでしょう。
コメントを残す