レビュー 評価

⑦ 1カメラ式ドラレコ

『MUFU MF-BDVR003C』実機レビュー評価:リアにも最適な充電式ドライブレコーダー

通常ドライブレコーダーは、電源を供給するなどのケーブルを配線する必要があります。そもそも、配線不要なドラレコと言うものは存在しません。乾電池ほどのバッテリーや、ソーラー発電での電圧では電力不足なのです。ところが今年(2024年)に入り、内蔵...
⑧ 2カメラ式ドラレコ

『コムテック ZDR048』レビュー評価:ZDR038との違いは意外なところにあった!?

ミラー型ドライブレコーダーと言えば、今はスマートミラーのことを指しており、世界的には一般的スタイルとなっていることで、日本でも人気が高まりつつあるようです。そんな中でコムテックからは、スマートミラー第二弾「ZDR048」が登場しました。国内...
⑧ 2カメラ式ドラレコ

『デイトナ MiVue M777D』レビュー評価:バイクに取り付けて2カメラ式ドラレコ 自転車ならヘルメットカメラ式ドラレコに!

近年、ドラレコは四輪車だけでなく、二輪車にも適したモデルが普及しつつあります。しかもバイク用にも前後2カメラ式モデルがあり、四輪車と同等の勢いで売れつつあるんです。バイクには四輪車と同じように、車体にバッテリーを積んでいるので、2カメラ式モ...
⑧ 2カメラ式ドラレコ

『ケンウッド DRV-MR870』レビュー評価:長時間録画可能なSDカードダブルスロットで安心!

ドライブレコーダーのユーザーの中には、ドラレコを単に保険の1つとして捉え、ちゃんと録画さえできればそれで良い人がいます。一方で、いやいやどうせ録るなら信頼できる品質のモデルを使って、機能や性能にこだわった映像を残したいと言う人もいるでしょう...
⑧ 2カメラ式ドラレコ

『Pioneer カロッツェリア VREC-DH301D』レビュー評価:VREC-DH300Dとの違いは単なる使い勝手の向上だけじゃない!

あなたは、ドライブレコーダーに何を求めますか。ほかのモデルにはない、特徴ある機能や性能でしょうか?それともシンプルなデザインに、基本的な性能の高さや使いやすさでしょうか?実は現在、地味ながらも後者のような、あるモデルが人気になっています。そ...
⑦ 1カメラ式ドラレコ

『コムテック HDR204Gドラレコ』レビュー評価:HDR203Gとの違いは事実上なし?ポン付け可能なのも同じ!

近頃登場したドライブレコーダーを見てみると、やれ2カメラ式だの3カメラ式だのと、やたら重装備なモデルが多いです。しかしだからと言って、シンプルな1カメラ式モデルがなくなった訳ではありませんよ。その理由は、まるで監視カメラのようにクルマに幾つ...
⑨ 3カメラ式ドラレコ

『ユピテル marumie Y-3000』レビュー評価:同じ3カメラドラレコのZ-300とどう違うのか

前後2カメラ式がすっかり定着した感じのドラレコスタイルですが、ちまたではまだ、これだけでは不安と言う声も聞かれます。前後の車両映像はバッチリ映っても、左右に迫る車輛の様子が見えないからなんですね。まあ私個人の意見では、前後の様子だけでも映れ...
⑧ 2カメラ式ドラレコ

『コムテック ZDR038 デジタルインナーミラー』レビュー評価:価格は高いがGPS内蔵・3年保証も魅力なドラレコ

私は以前、『デジタルインナーミラー(スマートミラー)』のメリット/デメリットと言う記事の中で、国内メーカー製のデジタルインナーミラーはほとんどないと書きました。中国を中心に海外では、数年前からこのタイプを販売するメーカーが何社もありましたが...
⑩ 4カメラ式ドラレコ

『AKEEYO AKY-Z3GT PRO』レビュー評価:4カメラ仕様のドラレコをマイカーに取り付けてみた!

ドライブレコーダーで、いざと言う時の映像を確実に記録するには、できるだけ死角のない映像が撮れる機種を選ぶ必要がありますね。1カメラ式より前後2カメラ式の方が、その点有利。また前後2カメラ式でもフロントには360度カメラ、それにリアカメラを加...
⑧ 2カメラ式ドラレコ

『ユピテル marumie Q-31R』レビュー評価:Q-30Rとの違いはどこにある?

小型軽量360度ドライブレコーダーにリアカメラをプラスして、極力死角の少ない録画ができるユピテル marumie Q-30R。このモデルがこのたび内容を変更し、「marumie Q-31R」と名前を新たにして再デビューしました。全体的なデザ...