『ケンウッド DRV-MR870』レビュー評価:長時間録画可能なSDカードダブルスロットで安心!

ドライブレコーダーのユーザーの中には、ドラレコを単に保険の1つとして捉え、ちゃんと録画さえできればそれで良い人がいます。

一方で、いやいやどうせ録るなら信頼できる品質のモデルを使って、機能や性能にこだわった映像を残したいと言う人もいるでしょう。

後者の場合、その方が万が一の事故等の映像をしっかり録画でき、安心と思えるからに違いありません。

 

ドラレコメーカーもそんなユーザーの声に応えて、フラッグシップ機の開発を行う訳ですが、人気メーカーのケンウッドにも、こんなモデルが存在します。

それは、最長100時間もの連続録画に対応する「DRV-MR870」です。

 

他機にはないSDカードダブルスロットを搭載し、いざと言う時の映像を取り逃がさない、タフな性能を手にしたモデルとしているんです。

今回はこのDRV-MR870に焦点を当て、フラッグシップ機としての魅力を、ユーザーレビューを交えて追求し評価してみましょう。




「『ケンウッド DRV-MR870』レビュー評価:長時間録画可能なSDカードダブルスロットで安心!」の続きを読む…

『Pioneer カロッツェリア VREC-DH301D』レビュー評価:VREC-DH300Dとの違いは単なる使い勝手の向上だけじゃない!

 

あなたは、ドライブレコーダーに何を求めますか。

ほかのモデルにはない、特徴ある機能や性能でしょうか?

それともシンプルなデザインに、基本的な性能の高さや使いやすさでしょうか?

 

実は現在、地味ながらも後者のような、あるモデルが人気になっています。

それは、パイオニアが販売する「カロッツェリア VREC-DH301D」です。

 

目を見張るような特徴はないものの、使い勝手の良さで、多くのユーザーに支持されているドラレコなんです。

今回はこのVREC-DH301Dを、ユーザーレビューを交えながらその魅力を追求し、旧VREC-DH300Dとの違いを比較してみたいと思います。




「『Pioneer カロッツェリア VREC-DH301D』レビュー評価:VREC-DH300Dとの違いは単なる使い勝手の向上だけじゃない!」の続きを読む…

『コムテック HDR204Gドラレコ』レビュー評価:HDR203Gとの違いは事実上なし?ポン付け可能なのも同じ!

 

近頃登場したドライブレコーダーを見てみると、やれ2カメラ式だの3カメラ式だのと、やたら重装備なモデルが多いです。

しかしだからと言って、シンプルな1カメラ式モデルがなくなった訳ではありませんよ。

 

その理由は、まるで監視カメラのようにクルマに幾つもカメラを設置したくない、ドラレコにあまりこだわらないと言うようなユーザーもいるからです。

ないよりはあった方が良いのは理解できるが、もし買うんだったら、シンプルでポン付けできるモデルで十分と考えるのでしょう。

つまり、ドラレコはお守りの1つと思っているんですね。

 

そんな人なら、非常時以外はSDカードをチェックはしないだろうし、フォーマット作業も面倒くさいと感じるに違いありません。

このような、ものぐさな人に相応しいドラレコってあるのでしょうか?

 

もちろんありますよ。

その一例が「コムテック HDR204G」です。

 

シガーソケットからの給電接続だったら、メカに弱い人でも30分くらいあれば取り付けが済んでしまう、ポン付け可能なドライブレコーダーなんです。

今回は極力メンテナンスが不要で、その存在すら忘れてしまいそうなシンプルなドラレコHDR204Gを、ユーザーレビューを交え評価してみようと思います。




「『コムテック HDR204Gドラレコ』レビュー評価:HDR203Gとの違いは事実上なし?ポン付け可能なのも同じ!」の続きを読む…