⑯アクセサリー/カーグッズ

『LUFT ジャンプスターター』口コミ評判:バッテリー上がりに使うジャンプスターターはバッテリー充電器とどう違うの?

クルマの故障で最も多いものって、あなたはご存知ですか?昔だったらタイヤのパンクだったんですが、最近のタイヤって女性のパンストと一緒で、丈夫でなかなかパンクしないんです。今は電装品やアイドリングストップ車が増えたことで、非常に負担が掛かってい...
⑯アクセサリー/カーグッズ

『オールシーズンタイヤ』乗り心地:うるさいの?サマータイヤとの違いは?デメリットは?

冬になっても、スタッドレスタイヤに履き替えずに雪道が走れると言う「オールシーズンタイヤ」。あなたも、何度か耳にしたことはあるのではないでしょうか。年中使えることで、最近注目を浴びているこのタイヤは非常に魅力的です。でも、実際の乗り心地はどん...
⑦ 1カメラ式ドラレコ

『コムテック HDR204Gドラレコ』レビュー評価:HDR203Gとの違いは事実上なし?ポン付け可能なのも同じ!

近頃登場したドライブレコーダーを見てみると、やれ2カメラ式だの3カメラ式だのと、やたら重装備なモデルが多いです。しかしだからと言って、シンプルな1カメラ式モデルがなくなった訳ではありませんよ。その理由は、まるで監視カメラのようにクルマに幾つ...
⑧ 2カメラ式ドラレコ

『パイオニア NP1』レビュー評価:ドラレコとカーナビが一体化した価格的にお得な車載器!

クルマのエレクトロニクス化は発展が目覚ましく、乗用車であれば、カーナビやドラレコは当たり前のアクセサリーになって来ました。しかしこれら2つは個別に装備することが多く、またそれぞれ別々に操作しなければなりません。性能的に見れば別々のものの方が...
⑧ 2カメラ式ドラレコ

『KENWOOD DRV-MR760』レビュー評価:DRV-MR745と画質や機能の違いはどこに?

ドライブレコーダーも前後2カメラ式が佳境に入り、日本メーカー製のモデルも、少しづつスマートミラー型が登場するようになりましたね。KENWOODからも、DVR-EM4700が登場して話題になっています。ただこのタイプはまだ価格が高く、モニター...
⑫ ミラー型ドラレコ

デジタルインナーミラー(スマートミラー)のリアカメラはバックカメラと兼用することができるか?

ドライバーの後方不注意による人や物との衝突事故が、以前から問題になっているのをあなたもご存知だと思います。人の場合、被害者が立ってさえいれば振り向いて気付くものを、しゃがんでいたりすると運転席から見えず事故を起こしてしまいます。そこで少しで...
⑨ 3カメラ式ドラレコ

『カーメイト ダクション360D DC4000R』レビュー評価:ユピテル Y-3000と並んで画期的な3カメラドラレコ

2022年になって、ドライブレコーダーは前後2カメラ式モデルが普及して、いよいよ佳境に入った感があります。2カメラ式モデルとは別に画期的なデザインの、全天球レンズを採用した360度式モデルもありますが、視認性の悪さで人気は今一つです。そこで...
⑨ 3カメラ式ドラレコ

『ユピテル marumie Y-3000』レビュー評価:同じ3カメラドラレコのZ-300とどう違うのか

前後2カメラ式がすっかり定着した感じのドラレコスタイルですが、ちまたではまだ、これだけでは不安と言う声も聞かれます。前後の車両映像はバッチリ映っても、左右に迫る車輛の様子が見えないからなんですね。まあ私個人の意見では、前後の様子だけでも映れ...
⑧ 2カメラ式ドラレコ

ドライブレコーダーをポン付け『Blueskysea B2W』レビュー:前後2カメラ式ながらリア配線不要!

前後2カメラ式のドラレコを自分で取り付けたいが、ケーブルを後ろまで配線するのがイヤと思う人は多いと思います。私も今まで何度も配線作業を経験していますが、上手く内張りへケーブルを隠すって、結構手間が掛かりますからね。ネット上では本体とワイヤレ...
⑯アクセサリー/カーグッズ

『ドライブレコーダーのダミーに効果はある?』煽り運転の抑止なら使えそうだ!

ドライブレコーダーの普及率が、我が国日本でも50%を超えようとしている昨今ですが、それでも装着をためらうドライバーは多いものです。その理由として挙げられるのは、ドラレコ本体の価格の高さと、取り付けの煩雑さにあるようです。故障した時の機材の扱...