ユピテル Q-02cレビュー:話題の360度ドラレコを使ってみた

 

ちまたで話題の、360度ドライブレコーダー
「ユピテル Q-02c」を手に入ったので、
マイカーに取付けてレビューしたいと思います。

 

Q-02cは、Web限定で販売されている
シガーライターから電源を取るモデル。

 

オートバックスなどカーショップで販売中の
Q-02dは、車のヒューズから電源を取るタイプで、
個人で取付けるには少々知識が必要です。

 

 

さて、早速箱の中から商品を取りだしてみると、
取説を除けば、中身は意外にシンプルなもの。

 

基本的にレコーダー本体と電源ケーブル、
そして16GBのSDカードと

レンズの角度を固定する六角レンチのみ。

 

後は、事故の衝撃でカードが飛び出さないよう、
カードスロットの扉をロックする
小さなビスが同梱しているくらいです。

 

最近のドラレコはどれもmicroSDカードを使うのに、
本機は普通サイズのSDを使う仕様になっています。

記録カードが付属するのは有り難いですが、本機の
記録解像度は最大350万画素・2560p x 1280pなので、
32GBを付けて欲しかったのが正直なところですね。

 

 

本体は下にぶら下がったレンズを除けば小さなもので、
横には電源ケーブル用端子やSDカードスロットがあります。

液晶モニターはなく、スイッチは
緊急録画ボタンがあるのみで、他はなし。

 

 

つまり、解像度など設定は
本体では一切できなくて、全てパソコン上で
専用のビュアーで行うようになっています。

 

レンズは上下に90度調節ができますが、
左右にはできません。




 

ユピテル Q-02cを実際に取付けてみた

 

 

Q-02cは、フロントガラスに
両面テープで取付ける仕様です。

自分で吸盤のブラケットを用いて、
取付けることはできません。

 

また、取り付ける位置には注意が必要です。

 

最初私は、視界の邪魔にならないように
ルームミラーの後ろに取付けたのですが、
これが大失敗。

レンズがミラーに被ってしまい、
後方を映し出せなかったのです。

 

そこで上の写真のように、
助手席サンバーザーのすぐ下の位置に移動させて、
やっと360度見渡して写せるようになりました。

 

しかし、この位置ではサンバイザーが使えないので、
決してベストポジションではありません。

サンバイザーに被らない位置まで下げれば問題ないですが、
そうすると目立って視界を妨げてしまうので、
ベストポジション探しには少し苦労する印象を受けました。

 

ユピテル Q-02cの撮影映像(昼間)

 

本機は通称 “MARUMIE(マルミエ)” と呼ばれ、
再生映像をマウスで引っ張ることで、
前後・左右・上下を丸見えにできます。

これを行うには、専用のビュアーを
ダウンロードして使わなくてはなりません。

 

各種設定もビュアー上で行うようになっていて、
本体側では何もできないのです。

映像を編集したりYouTubeにアップロードするには、
AVIファイルに変換する必要があるのですが、
これを行うと360度を見渡せなくなってしまいます。

 

と言うことで、まずはトンネル走行を含めた
昼間の映像をご覧いただきましょう。

 

この映像は350万画素・2560p x 1280pで撮ったものの、
AVIファイルに変換したことで圧縮されているし、

映像そのものが360度から切り取り拡大していることで、
思ったほど高画質に感じられないと思います。

 

また風切り音が大きいのは、
窓を全開にして撮影したためです。

 

しかし、実際には全体的に明るくクリアだし、
トンネルの出入り口もHDR機能のおかげで、

露出の乱れが少ないことがお分かりでしょう。

 

ビュアーを使って360度を見渡すと、
こんな風に映ると言う画像がこちら。

 

後ろ側は、こんな感じで周囲の様子は良好ですが、
フロントガラスに2つのレンズを設置していることで、
どうしても後方に映る車は小さくなってしまいます。

 

次に左側は、こんな写り具合です。

 

左側車線を走る車の様子が、良く分かると思います。

露出は外の風景に合っているので、
車内は少し暗くなっていますね。

 

そして右側はこんな感じ。

 

これも右側の様子が良く分かりますが、同時に
ドライバーの姿もバッチリ写ってしまいます。

 

縮小して全体が映るように表示すると、
こんな感じになってしまいます。

 

面白いですが、あまり実用的な
写り方ではありませんね。

 

今度は拡大して、
前方を走る車を映してみましょう。

 

拡大してみても、前方車両のナンバーを
読み取ることはちょっと困難です。

 

このように360度撮影すると、
周囲の様子を大変良く捉えることが
可能になることが分かりました。

 

ただし、周囲の車両ナンバーをきちんと
確認することができないのは残念に思います。

360度ドラレコでナンバーを読み取るには、
さらなる高画素化が必要でしょう。

 

ユピテル Q-02cの評価

 

Q-02cを使った感想は、キャッチフレーズの通り
周囲の様子が丸見えに撮影できるので、
取り囲む車がどのように動くのかが良く分かります。

これなら事故に遭遇しても、どんな状況で
起こったのか知ることはできるでしょう。

 

ただ、どの車両が自分に関わったか確認できても、
その車両ナンバーを確認しにくい点は不満なところ。

もし衝突した車両が逃げてしまった場合、
特定することができないかも知れませんね。

 

とは言え、事故の原因を探るのには、都合の良い
ドライブレコーダーであることは間違いありません。

そんなところが、本機の最も
威力を発揮できる点と言えるでしょう。

 

ユピテル Q-02cはどんなユーザーにおすすめか?

 

Q-02cはドライブレコーダーとして、
画期的なモデルであることは確かです。

ただ一点ネックとなるのが、その価格。

 

恐らく国内メーカー製品で、
最も高価なドラレコではないでしょうか。

一般のユーザーには、ちょっと
手が出しにくい値段だと思います。

 

では、どんなユーザーなら
受け入れてもらえるのか?

 

それは、購入を経費でまかなえる
法人ユーザーではないでしょうか。

 

法人が使う配送車や送迎車のような営業車両の場合、
事故に遭った際の原因究明が容易になるはず。

また、ドライバーの様子もバッチリ残るので、
どんな運転状況だったのか一目で分かります。

 

個人ユースなら自分の姿を記録されるのは嫌いますが、
法人ユースで従業員を監視するには、
好都合なドライブレコーダーと言えるでしょうね。

 

この手の製品を個人ユーザーに広めるには、
何と言っても価格を下げることと、
より高画質を極めることが必要だと思います。

今後のユピテル社の、
さらなる努力に期待したいです。

 

さて、この360度ドラレコ「Q-02c」は、
今までのモデルとは違う、夜間での撮影に
威力を発揮する性能を持っています。

 

これに関しては、次の記事

『ユピテル Q-02c評価:
全方位720度全天球ドラレコの夜間性能とは?』

をご覧下さい。

 

この商品は現在販売されておりません

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください