『パイオニア VREC-MS700D』レビュー:夜間録画に強い?実際の画質はどう?

車を日常的に使うドライバーに取って、ドライブレコーダーはもはや必需品です。
その中で、現在注目を集めているモデルの1つに『パイオニア VREC-MS700D』があります。

特に、夜間走行中の録画性能に強みがあるとされる本機は、その期待に応えてくれるのでしょうか?
今回は、実際に使っているユーザーの感想を交えながら、画質や機能面に付いてレビューして行きましょう。




「『パイオニア VREC-MS700D』レビュー:夜間録画に強い?実際の画質はどう?」の続きを読む…

ミラー型ドラレコ『ケンウッド DRV-EM4800』購入前に知っておきたい口コミあれこれ!

 

近年、煽り運転や事故の証拠映像が必要とされる場面が増え、ドライブレコーダーの重要性がますます高まっています。
煽られたことを、自動的に記録に残す機能を備えたモデルも増えて来ました。

中でも注目されているのが、ミラー型のドライブレコーダー。
今回は、人気メーカーケンウッドから発売中のミラー型モデル「DRV-EM4800」について、実際の口コミや使用感を交えながら、購入前にぜひ知っておきたいポイントをまとめてご紹介しましょう。




「ミラー型ドラレコ『ケンウッド DRV-EM4800』購入前に知っておきたい口コミあれこれ!」の続きを読む…

『marumie Y-3200』レビュー:Y-3100が評判でまだ現役だが 果たして新型機として買いなのか?

 

死角のないドラレコとして開発された、360度カメラ搭載ドライブレコーダー。

登場したころは、画期的なモデルとして話題となりましたが、唯一の弱点として画質が悪いことがあります。

 

普通に映像を見るにはその一部を切り取るため、結果的に伸ばしボケが出るからですね。

それを一般のスタンドアローン型ながら、360度に近い画角で録画を可能にしたのが、ユピテルのmarumie Y-3000でした。

 

これは2カメラ式モデルに、リアカメラ本体に車内へ向けてもう1つカメラを加えた、3カメラ構造としたドラレコ。

そのY-3000が年月を経てY-3100となり、このほど「Y-3200」へと進化しました。

 

すでにY-3000は旧式となったものの、しかし、Y-3100はまだバリバリの現役です。

そんな背景の中、果たして新登場のY-3200は買いの1台なのか、ユーザーレビューを交えながら、Y-3100と比較してみたいと思います。




「『marumie Y-3200』レビュー:Y-3100が評判でまだ現役だが 果たして新型機として買いなのか?」の続きを読む…