煽り運転対策には『ドライブレコーダーと録画中ステッカー』が役立つ??

 

近年、一部の無法者の運転マナーが悪く、
前車を煽ったり前に割り込んだりして、
他のドライバーに迷惑をかけています。

以前は、このような行為をする者は暴走族が主でしたが、
景気が沈んでガソリンが高騰してからは減っていたのに、
非常に残念なことです。

 

「法定速度を守っていただけなのに・・・」

「軽四輪車に乗っていたと言うだけで・・・」

「信号が青になっても前車が動かないので、クラクションを鳴らしたら・・・」

 

そんな理由で追いかけて煽ってきたり、
前に出て強制的に車を停車させ、難クセを付けに来る
やからが現れるのは本当に困りますよね。

 

そこで今回、頼りになるのが、
ドライブレコーダー録画中ステッカー
だと言うことを検証してみたいと思います。




「煽り運転対策には『ドライブレコーダーと録画中ステッカー』が役立つ??」の続きを読む…

ドラレコは専用のSDカードを使うことと、フォーマットが大切です。(おすすめのカードはコレだ!)

 

あなたはドライブレコーダーには、
ドラレコに適した専用のSDカード
使うべきなのを知っているでしょうか?

 

ドライブレコーダー用SDカードと言うと、
一般に「マイクロSDカード」を指すと思います。

ですがこのブログでは、マイクロSDカードを
簡略してSDカードと呼ぶことにします。

 

ドライブレコーダーを購入すると、良く取扱説明書に
『当社指定のカードをご利用ください』と書いてありますが、
実はこれ、ちゃんと根拠があることなんです。

 

今までの常識で、SDカードの用途は?と聞かれると、
まず思い浮かぶのは「デジタルカメラ」ですよね。

デジタルカメラでは素早い連写を行うために、“Class10” など
高いスピードクラスのもので、“UHS-I対応” 96MB/Sのような
転送速度の速いカードが求められます。

 

ところがドラレコ用SDカードに
求められる性能は、少し違うのです。




「ドラレコは専用のSDカードを使うことと、フォーマットが大切です。(おすすめのカードはコレだ!)」の続きを読む…

『セルスター CSD-600FHR』レビュー:レーダー探知機と相互通信可能なドラレコを評価してみよう!

 

レーダー探知機と相互通信ができるドライブレコーダー
「セルスター CSD-600FHR」を、
今回レビューを通じて評価してみようと思います。

 

200万画素フルHD仕様で、SONY製CMOSセンサーを搭載。

対応する同じセルスターのレーダー探知機と、オプションの
相互通信コードでつなげば、映像を探知機側で表示でき、
何とワイヤレスリモコンでの操作も可能になるんですね!

 

そして、この製品の特長として
興味を惹かれるのが、”ナイトビジョン”。

夜道やトンネルのような光量が少ない状況でも、
昼間のように明るく撮れる機能ですね。




「『セルスター CSD-600FHR』レビュー:レーダー探知機と相互通信可能なドラレコを評価してみよう!」の続きを読む…