『ドラレコ録画中』シール・ステッカーでも煽りに効果的なのは本当か?

 

近ごろのドライバーは、一体
何を怒っているのでしょうか。ヾ(≧▽≦)ノ

高速道で前車を追い抜こうと追い越し車線に出たとたん、
待ってましたとばかりに後方から煽って
追い上げて来る車っていますよね?

 

自分の車も100キロまでスピードを上げているのですが、
追い上げて来る方はそれ以上のスピードで数メートルまで近づき、
煽られた経験が私にもあります。

以前なら、そこでアクセルを踏み込み一気に蹴散らしたものですが、
今は安全を考えて、前車を追い越したら
ただちに走行車線に逃げるようにしています。

 

と言うことで、こんな時はその様子を記録すべく
後方にもカメラが付いた
2カメラ式ドラレコを取り付けるのが最もおすすめ。

 

でもそれが難しいのなら、抑止効果を求めるべく
『ドラレコ録画中』シール・ステッカーだけでも、
後方に貼ってみるのが良いのではないかと考えています。

 

今回は、もしドライブレコーダーを買う予算がなくても、
「ステッカーを貼るだけでも効果的ですよ」と言う
お話をしましょう。




「『ドラレコ録画中』シール・ステッカーでも煽りに効果的なのは本当か?」の続きを読む…

ドライブレコーダー(車載カメラ)で熱に強いモデルを教えて!

 

今や、装着が常識になりつつある
ドライブレコーダー・車載カメラ

これから購入しようとしている方なら、
“熱に強いモデル” を、選び方の基準に

するのもありだと私は思うのです。

 

日本の真夏と言うのは、駐車しているクルマの中が
実に50℃を超えることもあり、
そこに置かれている電装品の状況は過酷です。




「ドライブレコーダー(車載カメラ)で熱に強いモデルを教えて!」の続きを読む…

『ドライブレコーダーの選び方』性能/機能 ここを押さえておけば大丈夫!

 

ここ数年、交通事故など交通のトラブルに遭遇した時、
その際の状況をしっかり記録してくれる
ドライブレコーダーが注目されていますね。

 

特に2017年以降、東名高速上で乗用車が対向する観光バスに
突っ込んだ映像が放映されたり、また煽り運転がきっかけで

夫婦が死亡した事故(事件?)と共に、その売り上げは
うなぎ上りで、装着率がうんとアップしているのです。

 

そこで今回は、これから装着してみようと思っている
ドライブレコーダー初心者のあなたは、
どんな性能/機能を持った機種を選べば良いでしょう。

 

「朝日新聞デジタル」で掲載された記事を元に、
選び方を分かりやすくまとめてみようと思います。




「『ドライブレコーダーの選び方』性能/機能 ここを押さえておけば大丈夫!」の続きを読む…