『ドライブレコーダーの選び方』性能/機能 ここを押さえておけば大丈夫!

 

ここ数年、交通事故など交通のトラブルに遭遇した時、
その際の状況をしっかり記録してくれる
ドライブレコーダーが注目されていますね。

 

特に2017年以降、東名高速上で乗用車が対向する観光バスに
突っ込んだ映像が放映されたり、また煽り運転がきっかけで

夫婦が死亡した事故(事件?)と共に、その売り上げは
うなぎ上りで、装着率がうんとアップしているのです。

 

そこで今回は、これから装着してみようと思っている
ドライブレコーダー初心者のあなたは、
どんな性能/機能を持った機種を選べば良いでしょう。

 

「朝日新聞デジタル」で掲載された記事を元に、
選び方を分かりやすくまとめてみようと思います。




 

ドライブレコーダーを装着するメリット

 

 

まず、ドライブレコーダーに記録された映像が
どんなことに役立つかと言えば、

受けた被害の証拠として扱われ、加害者との
過失割合を確認するのに大きな役割を担うことです。

 

事故を起こした時、被害者・加害者と共に
パニック状態となり、正確な記憶を忘れて実況見分で
誤った説明をしてしまうことがあります。

そのため、お互いが自分を主張し合い、
言い争いに至るケースも出てくる訳ですね。

 

この時、ドラレコの映像があれば事実が証明され、
すみやかな事故処理が行われます。

 

これは警察だけでなく、後の自動車保険の過失割合にも
関わることですから、非常に重要なことになるのです。

 

 

何を重点にドライブレコーダーを選べば良いのか?

 

 

ドライブレコーダーの選び方としては、
次の3点を重視すると良いでしょう。

 

1つ目は「画質」。

 

画質を重要視するのは、単に映像がキレイであるだけでなく、
相手側の車種や色・ナンバーがはっきり記録されるのか
と言うことが非常に大切だからです。

仮に当て逃げされた場合でも、
これらがきちんと映像確認できれば、
後で犯人を特定することができますよね。

 

そのための仕様として、
フルHD200万画素以上の性能であれば合格。

 

すれ違う車のナンバーを読み取ることは難しいですが、
前を行く車のナンバーはきちんと読み取ることができるでしょう。

 

それから1秒間に撮影するコマ数(フレームレート)は、
27.5fps~30fpsであるかどうか確認して下さい。

これは、最近増えてきたLED信号機の色が、
消失せず映っているかどうかに対し重要です。

 

交差点での事故で信号機の色が消えていたのでは、
過失を証明することができません。

高級機では、60fpsもの高速フレームレートで記録できるものがあり、
さらに映像が滑らかになるメリットがありますが、
事実を確認するだけならこれにこだわる必要はないと思います。

 

2つ目は「Gセンサーの有無」。

 

ドライブレコーダーは、運転中は
エンドレスで録画(撮影)を続けています。

エンジン始動で電源が入り、停止と共に録画が終了する
“常時録画型” が現在主流なんですね。

 

ですから、記録するSDカード(正しくはmicroSDカード)は、
映像データが一杯になると、古いデータを消去しながら
上書きして、新しいデータを記録するしくみになっています。

 

Gセンサーは事故が起こった時の衝撃で、
その瞬間の映像データを別ファイルに入れ、
上書きしないようにする機能です。

 

大事なデータを消えてしまわないためにも、
この機能を有している機種をぜひ選んでほしいと思います。

付け加えてさらにあると良いのが、本体にバッテリーや、
その代わりとなるキャパシタと呼ばれるコンデンサーを
内蔵していること。

 

事故を起こした瞬間、車が壊れて電源が断たれると、
ドラレコは作動を停止してしまいます。

と言うことは、肝心の事故の瞬間映像が
残らない可能性がある訳ですね。

 

ドラレコ本体に電源が内蔵されていれば、
数秒は作動を続けるので、事故の瞬間映像が録れていない
と言う事態を回避することができます。

 

3つ目は「価格」。

 

ドライブレコーダーは数年前までは、
大した画質でもないのに
5万円ほどするものが一般的でした。

 

ところがごく最近のモデルは、2万円以下でも
十分高性能/高機能なものが手に入ります。

 

フルHD200万画素はもちろん、それ以上の
高画質タイプもラインナップしています。

 

他には、先述のGセンサーや事故地点を記録できるGPS
車線の逸脱・前車への異常接近などを警告する運転支援機能

さらに駐車中の当て逃げ・車上狙いを監視する
パーキングモードも搭載するモデルが主流となりつつあります。

 

時々激安で、5千円前後の機種が
新聞や量販店などで売り出されていますが、
できればこれは避けた方が良いでしょう。

使用中に不具合を起こしやすいばかりでなく、
夏場、車内が50℃以上にも達した時、
これに耐えられないケースもあるからです。

 

筆者は、1万円程度以上のモデルなら、
実用性重視で買いだと考えています。

GPSや運転支援機能などなくても特に不便は感じないし、
フルHD200万画素やGセンサーのような、どうしても外せない
仕様をクリアしているものが多くなっているからです。




まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

おおよそのドライブレコーダーの選び方が、
お分かりになったのではないでしょうか。

 

価格で言えば、1万円~2万円程度のもので、
万が一の事故にも頼りになる機種が買えることが
ご理解できたことでしょう。

 

ところで近頃は、特に煽り運転が話題となり、
前方だけでなく後方にも気を配る傾向になって来ました。

 

そこで、後方にもカメラを備えた「2カメラモデル」、
また前方左右の映像記録が可能な「360°録画モデル」
も登場しています。

 

価格は5万円ほどする場合もあるので、
贅沢品と思われるフシもありますが、

しっかりと自分の身を守るためには
必要な製品であると言っても良いかも知れません、

 

また自動車保険会社でも、ドライブレコーダー装着車を
優遇する特約付き保険を売り出し始めています。

これから、ますますドライブレコーダーが
重要視される時代が訪れると私は確信しています。

 

なお付記として、映像データを記録する
SDカードは消耗品と認識すると良いでしょう。

データが読み出せなくならないよう、少なくとも
1ヶ月に1回はカードをフォーマット(初期化)し、
半年から1年くらいで新品と交換することを推奨します。

 

またSDカードは、デジカメ等に使われる一般タイプではなく、
高温に強いドラレコ専用タイプの製品を選ぶことで、
未然に読み出しトラブル等を防ぐことができます。

 

 

 

※この記事を読んだ方には、こんな記事もおすすめです。

後続車の煽り対策は、『ドラレコと録画中ステッカー』が効果的!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください