『PAPAGO! GoSafe D11』ドライブレコーダーを取り付けてみた!

パパゴの新型ドライブレコーダー「GoSafe D11」
が気になり入手、愛車に取り付けてみましたよ。

 

2インチの比較的大きなモニターを内蔵しながら、
ボディはコンパクトで、

ルームミラーの後ろにセッティングすれば
運転席からはほとんど見えず視界を妨げません。

 

このドラレコは、パパゴのラインナップの中では
エントリーモデルとなり、機能は限られています。

しかし、フルHD仕様300万画素の
高画素センサーを搭載していることで、どれほどの
画質を提供してくれるか楽しみなところです。




「『PAPAGO! GoSafe D11』ドライブレコーダーを取り付けてみた!」の続きを読む…

『ユピテル DRY-ST7000c』ドライブレコーダーを取り付けてみた!

ユピテルで評判のドライブレコーダー「DRY-ST7000c」
を手に入れたので、マイカーに取り付けてみました。

 

このモデルは、
クワッドHDと言うフルHDを超える高画質で撮影できるもので、

同社のラインナップの中でもハイクラスに分類される製品です。

 

ハイクラスであるだけに機能は盛りだくさん、
こだわり屋さんに向けた製品なのでしょう。

上の写真にある箱に、商品は入っています。

 

中身は、本体とシガーライターから電源を取るケーブル、
そして、フロントガラスに取り付けるマウントの3点。

他に、16GBのマイクロSDカードが本体に装着されています。

あとは、保証書が印刷された取扱説明書
だけですから、いたってシンプルですね。

 

本体の大きさは写真でお分かりのように、
マッチ箱より一回り大きいくらいで、とても小さいです。

 

重量はたった64gですからかなり軽いハズですが、
ボディが小さいせいか、手に持つとズシッと重みを感じます。

かなり中身が詰まっているのでしょう。

 




「『ユピテル DRY-ST7000c』ドライブレコーダーを取り付けてみた!」の続きを読む…

Driveman GP-1とほぼ同仕様の警察用ドライブレコーダーをレビュー!

 

あなたは警察や消防で使われている
専用のドライブレコーダーがあることをご存知ですか?

一般には出回っていない特殊なドライブレコーダー、
それが「アサヒリサーチ Driveman PS-1」です。

 

主にパトカーや、消防車にしか装着されていない
ドラレコって、興味が湧きますね。

 

量販店で買える一般のドライブレコーダーと
どこが違うのか、このページで迫ってみようと思います。




「Driveman GP-1とほぼ同仕様の警察用ドライブレコーダーをレビュー!」の続きを読む…