『置くだけドライブレコーダー』レビュー:ドラレコをダッシュボードに置きたい!

一般のドライブレコーダーの多くは、後付けタイプの場合、ドライバーの視界の邪魔になることがあると言われています。

それを考慮すると、「ダッシュボードに設置できたら良いのに」と考えるユーザーもいることでしょう。

 

その方がケーブルの配線が楽だし、本体そのものの設置も容易ですからね。

「でも、ドラレコはダッシュボードに取り付けてはダメなんじゃ?」、と思っている人もいるようですが、いいえ、取り付けても大丈夫ですよ。

 

正しく取り付ければ、ちゃんと車検も通りますしね。

もしあなたが、ダッシュボード設置専用モデルがあれば欲しいと思うなら、こんなドラレコはいかがでしょうか?

 

それは「サンコー 置くだけドライブレコーダー」です。

今回は、置くだけドライブレコーダーの画質や使い勝手を、ユーザーレビューを頼りに検証・評価してみたいと思います。




「『置くだけドライブレコーダー』レビュー:ドラレコをダッシュボードに置きたい!」の続きを読む…

『YAZACO P3 pro』ドライブレコーダー 3カメラ4Kモデルをレビュー!

 

ドライブレコーダーの
多機能/高性能化が止まりません。

 

最近の煽り運転の増加をきっかけに、
前後2カメラモデルが定着していますが、

発展はそれで終わらず、より高機能で
性能の高いモデルが登場してきました。

 

それは前後2カメラに
車内カメラを加えた3カメラモデルや、

ウルトラHDとなる4Kモデル
登場してきたことです。

 

ドラレコにそこまでの機能や性能が必要か?
と思うかも知れませんが、

どんな商品にしても、
最高を求める人はいるもの。

 

今回ご紹介する「YAZACO P3 pro」
も、そんな3カメラ仕様モデルなんです。

 

しかもフロントカメラは4Kに対応した、
超高画質設計になっています。

このP3 proはどんな内容を持つドラレコか、
その魅力をユーザレビューに基づいて
検証評価したいと思います。




「『YAZACO P3 pro』ドライブレコーダー 3カメラ4Kモデルをレビュー!」の続きを読む…

『MEDIK UPS400 UPS500 』ドラレコ外付けバッテリー:あなたならどちらを選ぶ?

ドライブレコーダーを駐車中でも使いたい場合、
ヒューズBOXに常時電源ケーブルをつなぎ、
バッテリーから電源を供給しないといけません。

シガーソケットからの接続では、
エンジンが止まってしまうと、
電源の供給がストップするからですね。

 

でも駐車中はエンジンの発電機から、
バッテリーへの充電もストップするので、

ドラレコへ電源を供給するだけでも、
少なからずバッテリーは傷みます。

 

場合によってはバッテリーが上がって、朝、
エンジンが掛からないことも考えられます。

そんな場合でも、
ドラレコ専用の外付けバッテリーを使えば
このような心配から逃れられるんです。

 

今回はクラスの違う
2種類の製品を紹介しましょう。

 

それは、
「MEDIK UPS400 UPS500」
です。

 

これら2つの外付けバッテリーを、
ユーザーレビューを基にして、
使い勝手など評価したいと思います。




「『MEDIK UPS400 UPS500 』ドラレコ外付けバッテリー:あなたならどちらを選ぶ?」の続きを読む…