ドライブレコーダー ポータブルタイプ『Karsspor 超小型カメラ』の使い方とは?

 

ドライブレコーダーを使いたいけど、
きちんと設置して固定しない、

ポータブルタイプを求める方は、
意外に多いようです。

 

例えば電源ケーブルを車内に配線せず、
本体をダッシュボードに
ポン付けで使いたい方ですね。

運転する車がたびたび代わるので、
カメラ(ドラレコ)を持ち出したいと言う訳です。

 

それを満たす製品が必要とする条件は、
バッテリーで長時間稼働ができることと、

簡単に着脱できるアタッチメント
備えていることでしょう。

 

そんな期待に応えて見つけたのが、
こちら▼の製品。

「Karsspor 超小型カメラ」です。

この超小型カメラをドラレコとして、
今回ユーザーレビューを基に
使い方を検証・評価したいと思います。




「ドライブレコーダー ポータブルタイプ『Karsspor 超小型カメラ』の使い方とは?」の続きを読む…

『MUSON ドライブレコーダー』レビュー:評判の激安モデルを見つけた!

 

ドライブレコーダーの需要が高まる中、
前後をしっかり録画できる2カメラ式モデルが
今、注目されています。

 

しかし一方で、
なるべく予算を掛けたくないので、

ドラレコ機能/性能が整っていればそれで良い、
と考えるユーザーがいるのも確か。

 

私は売価が5千円を切る激安モデルは、
基本的におすすめしていません。

 

ですが色々調べてみると、
その激安モデルを求めるユーザーって、
予想以上に多いことが分かりました。

はたして5千円以下で、
実用的なモデルは存在するのか探したところ、
Amazonでこんなドラレコを発見しました。

 

中国の
「MUSON ドライブレコーダー」
です。

 

品番がないのが不自然に思うのですが、でも
レビューを見ると随分と好評なんですね。

そこで今回、この
MUSONドライブレコーダーを私が詳しく調べ、
評価してみたいと思います。




「『MUSON ドライブレコーダー』レビュー:評判の激安モデルを見つけた!」の続きを読む…

ドライブレコーダーは今後も標準装備されない!?なぜ…その理由とは?

 

20年ほど前の車と比べ、
現代の車は様々な新しいメカが開発され、

それまでオプションだったものも
今では標準装備化されています。

 

ABSやエアバッグなんかそうですし、
カーナビや自動ブレーキシステムも新型車では、
ほぼ標準化されたのではないでしょうか。

その中でかなり普及して来たと言うのに、未だ
標準装備化が進まないアクセサリーがあります。

 

それは、ドライブレコーダーです。

 

ドライブレコーダーは、いざという時
とても頼りになるアクセサリーですが、
なぜか最新型車でも標準で付いてはいません。

今や多くのカーオーナーに支持されているのに、
どうして自動車メーカーは
本腰を入れて標準装備にしないのでしょうか?

 

単純に、車両のコストアップを
懸念しているのでしょうか?

それも、もしかしたら
1つの要因かも知れません。

 

実のところ最も大きな理由は、全てのオーナーが、
ドラレコを必要としているとは限らないからなんです。

 

え、どう言うこと?

きっとあなたは、そう思うでしょう。

 

と言うことで今回は、
ドラレコ標準装備されない理由” に付いて、
詳しく述べてみたいと思います。




「ドライブレコーダーは今後も標準装備されない!?なぜ…その理由とは?」の続きを読む…