『marumie Y-3200』レビュー:Y-3100が評判でまだ現役だが 果たして新型機として買いなのか?

 

死角のないドラレコとして開発された、360度カメラ搭載ドライブレコーダー。

登場したころは、画期的なモデルとして話題となりましたが、唯一の弱点として画質が悪いことがあります。

 

普通に映像を見るにはその一部を切り取るため、結果的に伸ばしボケが出るからですね。

それを一般のスタンドアローン型ながら、360度に近い画角で録画を可能にしたのが、ユピテルのmarumie Y-3000でした。

 

これは2カメラ式モデルに、リアカメラ本体に車内へ向けてもう1つカメラを加えた、3カメラ構造としたドラレコ。

そのY-3000が年月を経てY-3100となり、このほど「Y-3200」へと進化しました。

 

すでにY-3000は旧式となったものの、しかし、Y-3100はまだバリバリの現役です。

そんな背景の中、果たして新登場のY-3200は買いの1台なのか、ユーザーレビューを交えながら、Y-3100と比較してみたいと思います。




「『marumie Y-3200』レビュー:Y-3100が評判でまだ現役だが 果たして新型機として買いなのか?」の続きを読む…

『70mai Dash Cam Omni』レビュー:取り付け楽な360度撮影対応ドライブレコーダー!

 

日本で人気のタイプのドラレコと言えば前後2カメラ式ですが、ネックとなるのが取り付け時、リアカメラのケーブル配線が面倒なことですね。

取り付けを業者に任せてしまえば何の苦もないものの、その費用は高く、前方カメラと合わせ少なくとも1万円以上必要になります。

 

今回ご紹介するのは、カメラ1台で前後左右360度対応するモデル「70mai Dash Cam Omni」です。

読み方は “セブンティマイ ダッシュ カム オムニ” 。

 

普通のレンズ1つで前後左右を録画でき、車のシガーソケットから電源を取るのであれば、自分で簡単に配線が可能ですよ。

このちょっと変わったスタイルの本機を、ユーザーレビューも交えながら検証してみたいと思います。




「『70mai Dash Cam Omni』レビュー:取り付け楽な360度撮影対応ドライブレコーダー!」の続きを読む…

『コムテック ZDR055』レビュー:ZDR045との違いはわずか 比較するならZDR036とすべき!

 

2024年、コムテックの新型ドラレコとして「ZDR055」がデビューしました。

これは、1年前に登場した「ZDR045」の後継機に当たるものですが、新型だけに、どれほど魅力がアップしているのか気になることでしょう。

そこで今回、この055の内容をレビューするとともに、045との違いをあなたにお伝えしたいと思います。




「『コムテック ZDR055』レビュー:ZDR045との違いはわずか 比較するならZDR036とすべき!」の続きを読む…