『セルスター RD-60』レビュー評価:RD-40とは価格など違いはどこにある?

 

ドライブレコーダーが普及して成熟期に入った現在、種類も豊富になり、選ぶ楽しみも増えて来ました。

そんな中、今までない新しい機能をプラスしたモデルが登場、話題になっています。

 

そのドラレコのモデルとは「セルスター RD-60」です。

それは、ドラレコが登場する以前からあった、レーダー受信機能を内蔵したもの。

 

今までありそうでなかった、ドラレコ&セーフティーレーダー受信機と言う訳なんです。

これまでレーダー受信機を車に装着していたユーザーは、ドラレコを追加したために、本体がダッシュボードとフロントガラスとにあることで、ゴチャゴチャしていました。

 

それがスッキリ、1つにまとめられるようになったのは、大きな変化と言えるでしょう。

今回は、このRD-60をユーザーレビューを交えながら魅力を追求、そして評価したいと思います。




「『セルスター RD-60』レビュー評価:RD-40とは価格など違いはどこにある?」の続きを読む…

『ドライブレコーダーの義務化はいつから?』ドラレコが義務化されるといくつか問題が出るかも?

 

ドライブレコーダーの高性能化が進み、今では事故原因解明などに、十分効果があることが証明されています。

この影響もあって、ドラレコの装着義務化がささやかれていることを、あなたもご存知のことでしょう。

 

もし装着義務化が施行されれば、今まで以上に事故解明のスピードが図られるし、事故そのものも減ることが予想されますね。

とは言え、義務化されることによる問題が出ることも考えられるので、明日あさってに施行されることはないかも知れません。

 

では、ドラレコが義務化されるのは、いつからなんでしょうか?

今回は、このことに付いて述べてみたいと思います。




「『ドライブレコーダーの義務化はいつから?』ドラレコが義務化されるといくつか問題が出るかも?」の続きを読む…

『ドライブレコーダー 日本製』おすすめの2カメラモデル厳選3機種2023年~2024年版

 

我が国日本でのドライブレコーダーの普及率は、あるサイトによると、2020年で53%を超えているんだそうです。

つまり現在では、すでに2台に1台の割合で、装着されていることになります。

 

そんなドラレコでも、まだ半数足らずの車が、付けていないことになるんですよね?

付けていないと言う理由は、1.装着を必要と感じていない、2.自分の姿が写ったり声を録音されることに抵抗がある、3.購入する予算がないなど、さまざまでしょう。

 

 

中には取り付ける意思はあるものの、どれを選んだら良いのか判断が付かないまま、ずっと放置してしまっている人もいるかも知れません。

私の意見としてどんなタイプのモデルでも、付けていないよりは付けていた方が、無難である/安心できると考えています。

そこで今回は、初めて購入するドラレコ初心者や、買い替えを検討中でどれにするか迷っている人に対し、「おすすめの日本メーカー製モデルを3機種」厳選してご紹介したいと思います。




「『ドライブレコーダー 日本製』おすすめの2カメラモデル厳選3機種2023年~2024年版」の続きを読む…