『ユピテル Q-01』口コミレビュー:720°全天球ドラレコがネットでも買えるようになった!

今話題の720°全天球ドラレコ「ユピテル Q-01」が、
ネットでも購入できるようになったと言うことで、
その使い勝手など口コミで評価してみようと思います。

 

これまでQ-01は、法人ユーザーや指定店限定販売のみで、
量販店やネットでの取り扱いはありませんでした。

それが今年(2018年)よりネットでの販売も開始、
誰でも簡単に手に入るようになりました。

 

とにかく水平方向に360°・垂直方向に360°と、合計720°の
全方向映像を録ることができるので、死角などない訳です。

これが “マルミエ(marumie)” と呼ばれるゆえんですね。




「『ユピテル Q-01』口コミレビュー:720°全天球ドラレコがネットでも買えるようになった!」の続きを読む…

『セルスター CSD-690FHR』レビュー:ドラレコで前後2カメラ/日本製はもう当たり前?

 

本体に2つのカメラが付いた日本製ドライブレコーダー
「セルスター CSD-690FHR」がデビューしたので、
ユーザーレビューで検証してみようと思います。

 

前方用にフルHD200万画素・後方用(車内向け)に、
HD100万画素のセンサーとカメラを搭載。

今話題の、2カメラ仕様ドライブレコーダーですね。

 

CSD-690FHRには、旧モデルで
CSD-390HDがあります。

この機種も前後にそれぞれカメラがあることで、
タクシー用に広く普及している
TR-390の個人向けモデルとして人気がありました。




「『セルスター CSD-690FHR』レビュー:ドラレコで前後2カメラ/日本製はもう当たり前?」の続きを読む…

『ドラレコ録画中』シール・ステッカーでも煽りに効果的なのは本当か?

 

近ごろのドライバーは、一体
何を怒っているのでしょうか。ヾ(≧▽≦)ノ

高速道で前車を追い抜こうと追い越し車線に出たとたん、
待ってましたとばかりに後方から煽って
追い上げて来る車っていますよね?

 

自分の車も100キロまでスピードを上げているのですが、
追い上げて来る方はそれ以上のスピードで数メートルまで近づき、
煽られた経験が私にもあります。

以前なら、そこでアクセルを踏み込み一気に蹴散らしたものですが、
今は安全を考えて、前車を追い越したら
ただちに走行車線に逃げるようにしています。

 

と言うことで、こんな時はその様子を記録すべく
後方にもカメラが付いた
2カメラ式ドラレコを取り付けるのが最もおすすめ。

 

でもそれが難しいのなら、抑止効果を求めるべく
『ドラレコ録画中』シール・ステッカーだけでも、
後方に貼ってみるのが良いのではないかと考えています。

 

今回は、もしドライブレコーダーを買う予算がなくても、
「ステッカーを貼るだけでも効果的ですよ」と言う
お話をしましょう。




「『ドラレコ録画中』シール・ステッカーでも煽りに効果的なのは本当か?」の続きを読む…