前後2カメラ式ドライブレコーダーが人気の中、
全方向が見渡せる360度式モデルも、
依然注目の的になっていることに
変わりはありません。
そしてここに来て、また新しい
360度全方向モデルが登場しました。
それは
「ユピテル Q-20P」です。
今回は特にweb限定で
お得な価格で手に入るQ-20Pを、
ユーザーレビューを基にして
検証・評価してみようと思います。
前後2カメラ式ドライブレコーダーが人気の中、
全方向が見渡せる360度式モデルも、
依然注目の的になっていることに
変わりはありません。
そしてここに来て、また新しい
360度全方向モデルが登場しました。
それは
「ユピテル Q-20P」です。
今回は特にweb限定で
お得な価格で手に入るQ-20Pを、
ユーザーレビューを基にして
検証・評価してみようと思います。
万が一のアクシデントに備えるため、
これからドラレコを取付けようと
考えている方もいると思います。
しかもできることなら、
前後2方向が録画できる
2カメラ式モデルが欲しいと
思うあなたもいるでしょう。
でも2カメラ式は価格が高そうだし、
かと言って聞いたことのない
メーカーの低価格モデルには
手を出したくない・・・。
ならば、こんな
モデルはいかがでしょうか。
それは
「ユピテル WDT500」
です。
今回は人気あるユピテルの製品ながら
お値打ち価格で買えるWDT500を、
ユーザーレビューを基に、
検証・評価したいと思います。
すでにドラレコを取付けてはいるが、
近年主流になりつつある2カメラ式にちなんで、
リアカメラを追加してみたい方もいるでしょう。
そんな場合、単純にもう1台増やして、
リヤに使えば事足りるような気もしますが、
実は不便なことも多いのです。
一番不便なのは、
電源ケーブルが短いことですね。
ラゲッジスペースにも、
シガーソケットが装備された車種は良いですが、
ない場合、ケーブルを
ダッシュボードまで引くのは大変。
そこで少し前から、
リア専用ドラレコ(リアカメラ)が登場し、
2カメラモデルと同等の
使い勝手を提供しています。
国内で人気のメーカーのユピテルからも、
そんな製品がデビューして人気ですね。
その製品の名が「SN-R11」です。
今回はこのSN-R11を、
ユーザーレビューを基に魅力に迫り、
使い勝手等を評価してみましょう。