*あなたにおすすめの記事

『軽自動車は危険だから買うのをやめろって?』そんな事故に弱い車をメーカーは作っている?

大型ミニバンやSUVが人気の昨今ですが、一方でとても売れているのが軽自動車(乗用車・商用車含めて)です。人は皆、大きく見えるもの・強そうに見えるものにあこがれる傾向にありますが、これらを所有するにはとてもお金が掛りますよね?大型ミニバンやS...
⑯アクセサリー/カーグッズ

『エッ、100均の車緊急脱出用ハンマーはダメだって!』どんな製品を選ぶべき?

ここ数年、地球温暖化が原因とみられる天候の急激な変化で、風水害が頻繁に起こっています。車の運転中に濁流にはまって、車内に閉じ込められるなどの痛ましい事故のニュースを、あなたも良く耳にすることでしょう。そんなもしもの時にあると便利なのが、「緊...
⑧ 2カメラ式ドラレコ

『コムテック ZDR055』レビュー:ZDR045との違いはわずか 比較するならZDR036とすべき!

2024年、コムテックの新型ドラレコとして「ZDR055」がデビューしました。これは、1年前に登場した「ZDR045」の後継機に当たるものですが、新型だけに、どれほど魅力がアップしているのか気になることでしょう。そこで今回、この055の内容...
⑦ 1カメラ式ドラレコ

『MUFU MF-BDVR003C』実機レビュー評価:リアにも最適な充電式ドライブレコーダー

通常ドライブレコーダーは、電源を供給するなどのケーブルを配線する必要があります。そもそも、配線不要なドラレコと言うものは存在しません。乾電池ほどのバッテリーや、ソーラー発電での電圧では電力不足なのです。ところが今年(2024年)に入り、内蔵...
⑦ 1カメラ式ドラレコ

本当にあったドラレコの配線不要なバッテリー駆動モデル『MUFU MF-BDVR003C』のメリットとデメリット

ちまたで呼ばれている、ドライブレコーダーの配線不要なモデル。実はこれ、通常はあり得ないものと言うことを、あなたはご存知でしたか?配線が不要、つまり配線がいらないと言うのは、外部からの電源の供給がないことを意味します。もしそんなモデルがあるの...
*あなたにおすすめの記事

ドライブレコーダーを運転席側に取り付けるってどんなメリットがあるの?でもやっぱり助手席側でしょ!?

ドライブレコーダーを取り付ける上で、本体カメラをどこに取り付けようか、悩むユーザーも多いと思います。ルームミラーやETCがあり、最近は自動ブレーキカメラも増え、フロントガラス周りは意外にスペースがなく、取り付け位置が限られています。販売店で...
⑧ 2カメラ式ドラレコ

『コムテック ZDR048』レビュー評価:ZDR038との違いは意外なところにあった!?

ミラー型ドライブレコーダーと言えば、今はスマートミラーのことを指しており、世界的には一般的スタイルとなっていることで、日本でも人気が高まりつつあるようです。そんな中でコムテックからは、スマートミラー第二弾「ZDR048」が登場しました。国内...
*あなたにおすすめの記事

『360度タイプのドラレコは本当に必要?』実際に使ってそのメリット/デメリットに付いて検証した!

現在、日本で最も普及しているドライブレコーダーは、カメラとモニターが一体となったスタンドアローン型です。その中で人気となっているのは、前面のみの1カメラ式または前後2カメラ式。特に2カメラ式であれば視野が広く、死角が少ないように思われがちで...
★セルスター

『セルスター RD-60』レビュー評価:RD-40とは価格など違いはどこにある?

ドライブレコーダーが普及して成熟期に入った現在、種類も豊富になり、選ぶ楽しみも増えて来ました。そんな中、今までない新しい機能をプラスしたモデルが登場、話題になっています。そのドラレコのモデルとは「セルスター RD-60」です。それは、ドラレ...
*あなたにおすすめの記事

『ドライブレコーダーの義務化はいつから?』ドラレコが義務化されるといくつか問題が出るかも?

ドライブレコーダーの高性能化が進み、今では事故原因解明などに、十分効果があることが証明されています。この影響もあって、ドラレコの装着義務化がささやかれていることを、あなたもご存知のことでしょう。もし装着義務化が施行されれば、今まで以上に事故...