『パナソニック CA-DR03TD』画質がやや残念:ストラーダ専用ドラレコのレビュー評価!

ドライブレコーダーと言えば、後付けの単体モデルが主流です。

しかし、多くの車にカーナビが普及している現代、カーナビと連動させてドラレコの映像を見たいと考えるユーザーもいることでしょう。

 

一部のメーカーからは、すでにそれが可能なモデルが発売されていますが、ストラーダを手掛けるパナソニックからも2カメラ式タイプが登場しました。

それが「CA-DR03TD」

 

カーナビストラーダの特定機種と連動して、カーナビの画面から操作ができる便利なドラレコです。

今回は本機の魅力を検証し、画質や使い勝手を、ユーザーの口コミ・レビューで評価してみることにしましょう。




「『パナソニック CA-DR03TD』画質がやや残念:ストラーダ専用ドラレコのレビュー評価!」の続きを読む…

『ユピテル Q-20P』レビュー:360度全方向ドラレコに液晶モニターが付いた!

 

前後2カメラ式ドライブレコーダーが人気の中、
全方向が見渡せる360度式モデルも、

依然注目の的になっていることに
変わりはありません。

 

そしてここに来て、また新しい
360度全方向モデルが登場しました。

 

それは
「ユピテル Q-20P」です。

 

今回は特にweb限定で
お得な価格で手に入るQ-20Pを、

ユーザーレビューを基にして
検証・評価してみようと思います。




「『ユピテル Q-20P』レビュー:360度全方向ドラレコに液晶モニターが付いた!」の続きを読む…

『VREC-DS500DC』レビュー:カメラとモニターが分離したドラレコを評価!

あなたはドライブレコーダーの形に、
こだわりを持っていますか?

一般的なドラレコはカメラとモニターが一体で、
フロントガラスに装着する形が多いですよね。

 

でもガラスに取付けるのが嫌いな方もいれば、
スバルのアイサイトのように

ガラスに取付けるスペースが限られ、
好きな場所へ設置しにくい車もあります。

 

そんな場合にはダッシュボードに
モニターが装着できるモデルもあったらと、
思う方もいるのではないでしょうか。

 

ならばパイオニアから発売されている
「カロッツェリア VREC-DS500DC」
ならそれが可能です。

 

バイクのドラレコのように
前後のカメラが分離していて、

本体モニターは手元のダッシュボードに
取付けることができますよ。

 

今回はこのVREC-DS500DCを検証し、
ユーザーレビューを基に、
評価してみたいと思います。




「『VREC-DS500DC』レビュー:カメラとモニターが分離したドラレコを評価!」の続きを読む…