『ユピテルSN-SV70c』の電源:SN-SV70dとSN-SV70cとの違いとは?

 

ユピテルから、このところ続々とドラレコの
モ新しいデルが発売されていますね。

これまでSTシリーズが主力だったのですが、
新しいシリーズはSNシリーズとなっています。

 

SNシリーズは小さなカプセルタイプデザインとし、
車内で極力目立たなくしたモデルとなっています。

バックミラーの裏に取り付ければ、
ドライバーの視野からほぼ消えてしまうほど。

 

このシリーズの中で、今話題の「SN-SV70c」を、
今回はレビューで評価してみたいと思います。

 

実はSN-SV70cには、電源の相違
SN-SV70dと言う品番の製品も存在しています。

その違いを、最初に少し具体的に
述べてみましょう。




「『ユピテルSN-SV70c』の電源:SN-SV70dとSN-SV70cとの違いとは?」の続きを読む…

AUTO-VOX X1とX2の違い:ドラレコミラー型前後カメラモデルをレビュー

日本のドライブレコーダーメーカー製品は、
吊り下げ式のデジカメ型モデルが多く、
ミラー型モデルは希少な存在になっています。

 

・モニター部分が小さくて暗い

・左右のサンバイザーに干渉することがある

・ドライバーがミラーを調節するとカメラの位置がズレる

などと言われ、人気がないことが一因のようです。

 

しかし、純正ミラーに被せるだけなので

・設置が簡単

・ドライバーの視界を遮らない

・見た目がカッコ良い

ことで、一部のファンに根強い支持があります。

参照:
「ミラー型ドライブレコーダーのメリット・デメリット」

 

そんな中で、興味を引き起こすミラー型ドラレコを探すと、
どうしても海外メーカーの製品に目が行ってしまいますね。

 

最近のモデルで面白く、私もおすすめと思ったのが
「AUTO-VOX X2」と言う製品。

 

製品自体がデジタルインナーミラーになっていて、
前後にカメラを備えた2カメラ式
ドライブレコーダーになっているんです。

 

今回はこの「AUTO-VOX X2」にスポットを当て、
魅力に迫ってみたいと思います。




「AUTO-VOX X1とX2の違い:ドラレコミラー型前後カメラモデルをレビュー」の続きを読む…

『ユピテル Q-02c』レビュー評価:全方位720度全天球ドラレコの夜間性能はどんなもの?

 

全方位720度全天球ドライブレコーダーとして、
話題の「ユピテル Q-02c」

 

先日、本製品を手に入れた私は、
早速マイカーに取付けてみました。

撮影された映像を見てみると、
自分を取り巻く周囲の車の動きが、
実に良く分かりました。

 

それをまとめた記事

『ユピテル Q-02cレビュー:
話題の360度ドラレコを使ってみた』

がありますので、昼間の走行風景を見たい方は、
こちらをご覧下さい。

 

改めて、今回もQ-02cの魅力に迫って行きますが、
今度は夜間の性能を探ってみたいと思います。




「『ユピテル Q-02c』レビュー評価:全方位720度全天球ドラレコの夜間性能はどんなもの?」の続きを読む…