『ドラレコ復元』ドライブレコーダーの映像を復元するなら無料ソフトをまず試してみて!

 

ドライブレコーダーの映像は、
過去のデータを少しずつ
削除しながら上書き録画しています。

 

事故に遭遇した時の瞬間のデータは、
Gセンサーが作動して

別ファイルに記録されるので、
勝手に削除されることはありません。

 

ところが、あなたが欲しいデータが
通常データだった場合は、

すでに上書きされて
なくなってしまった可能性があります。

 

そんなドライブレコーダーの映像を、
復元する方法はないのでしょうか?

いいえ、そんなことはありません。

しかも無料で復元する方法があるのです。

 

それがフリーファイル復元ソフト
「Recuva」です。

 

今回はドラレコ映像がなくなった際に
無料なのに頼りになる、
Recuvaの使い方をご紹介しましょう。




「『ドラレコ復元』ドライブレコーダーの映像を復元するなら無料ソフトをまず試してみて!」の続きを読む…

『アイドリングストップ中ドラレコは動作する?しない?』エンジンストップで録画しないはず・・・

 

数年前から多くの乗用車が、
ハイブリッドでなくても

アイドリングストップが
搭載されるようになりましたね。

 

アイドリングストップが働く間
エアコンが切れ、発進するまでは
夏は車内が暑くなるのが通常です。

ではドラレコを装着していたら、
同じように発進するまで録画は
されない状態になるのでしょうか?

 

その答えはNOです

 

実はエンジンが止まると
電源が切れるはずの「ドラレコは
作動し続けています」

 

どう言うことなのか、今回は
この話をしてみたいと思います。




「『アイドリングストップ中ドラレコは動作する?しない?』エンジンストップで録画しないはず・・・」の続きを読む…

『ドライブレコーダーの動画の見方』ドラレコをスマホで見る方法!

 

ドラレコで録画したファイルを再生したい時、
あなたはどんな方法で行いますか?

動画の見方には、色んな方法があります。

 

ドラレコ本体に液晶モニターがあるなら、
再生モードに切り替えて本体で見るのが、
最も手っ取り早いですよね。

 

また、モニターが小さかったり、
本体がルームミラーに隠れて見にくいのなら、

SDカードを取り出して
パソコンで確認すると良いでしょう。

 

本体にモニターがないモデルも、
パソコンで確認するのが基本。

なので画面が大きく見やすいことからも、
パソコンを使った見方が一般的と言えますね。

 

しかし最近ネット上で、こんな質問を
している方がいるのを見つけました。

 

『私はパソコンを持っていません。

ドラレコにはモニターが付いていますが、
位置が悪いので確認しづらいです。

スマホは持っているので、これで見ることはできるでしょうか?』

 

これに対し結論を先に述べると、
答えはYesとなります。

 

今回はパソコンを使わず、スマホでの
ドラレコ動画ファイルの見方
付いて、お話をしてみようと思います。




「『ドライブレコーダーの動画の見方』ドラレコをスマホで見る方法!」の続きを読む…