数年前から多くの乗用車が、
ハイブリッドでなくても
アイドリングストップが
搭載されるようになりましたね。
アイドリングストップが働く間
エアコンが切れ、発進するまでは
夏は車内が暑くなるのが通常です。
ではドラレコを装着していたら、
同じように発進するまで録画は
されない状態になるのでしょうか?
その答えはNOです。
実はエンジンが止まると
電源が切れるはずの「ドラレコは
作動し続けています」。
どう言うことなのか、今回は
この話をしてみたいと思います。
数年前から多くの乗用車が、
ハイブリッドでなくても
アイドリングストップが
搭載されるようになりましたね。
アイドリングストップが働く間
エアコンが切れ、発進するまでは
夏は車内が暑くなるのが通常です。
ではドラレコを装着していたら、
同じように発進するまで録画は
されない状態になるのでしょうか?
その答えはNOです。
実はエンジンが止まると
電源が切れるはずの「ドラレコは
作動し続けています」。
どう言うことなのか、今回は
この話をしてみたいと思います。
ドラレコで録画したファイルを再生したい時、
あなたはどんな方法で行いますか?
動画の見方には、色んな方法があります。
ドラレコ本体に液晶モニターがあるなら、
再生モードに切り替えて本体で見るのが、
最も手っ取り早いですよね。
また、モニターが小さかったり、
本体がルームミラーに隠れて見にくいのなら、
SDカードを取り出して
パソコンで確認すると良いでしょう。
本体にモニターがないモデルも、
パソコンで確認するのが基本。
なので画面が大きく見やすいことからも、
パソコンを使った見方が一般的と言えますね。
しかし最近ネット上で、こんな質問を
している方がいるのを見つけました。
『私はパソコンを持っていません。
ドラレコにはモニターが付いていますが、
位置が悪いので確認しづらいです。
スマホは持っているので、これで見ることはできるでしょうか?』
これに対し結論を先に述べると、
答えはYesとなります。
今回はパソコンを使わず、スマホでの
ドラレコ動画ファイルの見方に
付いて、お話をしてみようと思います。
出典:Response
ドライブレコーダーもそうですが、
それを上回る勢いで車に普及しているのは、
自動ブレーキですよね。
ドライバーのブレーキを踏むタイミングが遅れたり、
ブレーキを踏むところを間違えて、
うっかりアクセルを踏んでしまった時に、
自動で車を停止するシステムです。
ドラレコも自動ブレーキも、
ドライバーを支援する有難いメカニズムですが、
ただそれぞれの仲が良いと言う訳ではなく、
機種によりけん制し誤動作することもあります。
主として、ドラレコ側が自動ブレーキに
障害を与えてしまいやすいんですよね。
さて、自動ブレーキと言えば、
「スバル アイサイト」が有名です。
このアイサイトの誤動作で事故を防ぐため、
ドラレコの機種や
取り付け場所が限定されています。
その原因は電磁波にあると言う説が多いですが、
これって本当なのでしょうか?
メーカーのスバルは、何を根拠に
ドラレコに対して注意を喚起しているのか、
今回迫ってみたいと思います。