『ドライブレコーダーの動画の見方』ドラレコをスマホで見る方法!

 

ドラレコで録画したファイルを再生したい時、
あなたはどんな方法で行いますか?

動画の見方には、色んな方法があります。

 

ドラレコ本体に液晶モニターがあるなら、
再生モードに切り替えて本体で見るのが、
最も手っ取り早いですよね。

 

また、モニターが小さかったり、
本体がルームミラーに隠れて見にくいのなら、

SDカードを取り出して
パソコンで確認すると良いでしょう。

 

本体にモニターがないモデルも、
パソコンで確認するのが基本。

なので画面が大きく見やすいことからも、
パソコンを使った見方が一般的と言えますね。

 

しかし最近ネット上で、こんな質問を
している方がいるのを見つけました。

 

『私はパソコンを持っていません。

ドラレコにはモニターが付いていますが、
位置が悪いので確認しづらいです。

スマホは持っているので、これで見ることはできるでしょうか?』

 

これに対し結論を先に述べると、
答えはYesとなります。

 

今回はパソコンを使わず、スマホでの
ドラレコ動画ファイルの見方
付いて、お話をしてみようと思います。




「『ドライブレコーダーの動画の見方』ドラレコをスマホで見る方法!」の続きを読む…

『アイサイトが誤動作で事故!』原因はドラレコの電磁波だけじゃないって本当?


出典:Response

 

ドライブレコーダーもそうですが、
それを上回る勢いで車に普及しているのは、
自動ブレーキですよね。

 

ドライバーのブレーキを踏むタイミングが遅れたり、
ブレーキを踏むところを間違えて、

うっかりアクセルを踏んでしまった時に、
自動で車を停止するシステムです。

 

ドラレコも自動ブレーキも、
ドライバーを支援する有難いメカニズムですが、

ただそれぞれの仲が良いと言う訳ではなく、
機種によりけん制し誤動作することもあります。

 

主として、ドラレコ側が自動ブレーキに
障害を与えてしまいやすいんですよね。

 

さて、自動ブレーキと言えば、
「スバル アイサイト」が有名です。

 

このアイサイトの誤動作で事故を防ぐため、
ドラレコの機種や
取り付け場所が限定されています。

その原因は電磁波にあると言う説が多いですが、
これって本当なのでしょうか?

 

メーカーのスバルは、何を根拠に
ドラレコに対して注意を喚起しているのか、
今回迫ってみたいと思います。




「『アイサイトが誤動作で事故!』原因はドラレコの電磁波だけじゃないって本当?」の続きを読む…

ドライブレコーダーは今後も標準装備されない!?なぜ…その理由とは?

 

20年ほど前の車と比べ、
現代の車は様々な新しいメカが開発され、

それまでオプションだったものも
今では標準装備化されています。

 

ABSやエアバッグなんかそうですし、
カーナビや自動ブレーキシステムも新型車では、
ほぼ標準化されたのではないでしょうか。

その中でかなり普及して来たと言うのに、未だ
標準装備化が進まないアクセサリーがあります。

 

それは、ドライブレコーダーです。

 

ドライブレコーダーは、いざという時
とても頼りになるアクセサリーですが、
なぜか最新型車でも標準で付いてはいません。

今や多くのカーオーナーに支持されているのに、
どうして自動車メーカーは
本腰を入れて標準装備にしないのでしょうか?

 

単純に、車両のコストアップを
懸念しているのでしょうか?

それも、もしかしたら
1つの要因かも知れません。

 

実のところ最も大きな理由は、全てのオーナーが、
ドラレコを必要としているとは限らないからなんです。

 

え、どう言うこと?

きっとあなたは、そう思うでしょう。

 

と言うことで今回は、
ドラレコ標準装備されない理由” に付いて、
詳しく述べてみたいと思います。




「ドライブレコーダーは今後も標準装備されない!?なぜ…その理由とは?」の続きを読む…