ドライブレコーダーがカーナビに影響?何か良い地デジノイズ対策はない?

 

せっかくドライブレコーダーを購入したものの、
使い始めた途端、カーナビの地デジに電波干渉して
ノイズが入ってしまうことがあります。

多少のノイズなら我慢できても、
地デジがワンセグに切り替わってしまうようなら、
ガッカリですよね?

 

原因は簡単。

ドライブレコーダー本体から出る電磁波が、
カーナビのアンテナが近いことで干渉してしまっているのです。

 

あなたの愛車もきっとそうでしょうが、
多くのカーナビのアンテナは、
フロントガラスの上方に貼られていますよね。

その近くにドライブレコーダー本体があることで、
機器が劣悪な環境にさらされていると言う訳なのです。

 

 

今回はできるだけそうならないために、これから
ドライブレコーダーを導入されるあなたに向けて、
いくつかノイズ対策方法をお伝えしたいと思います。




「ドライブレコーダーがカーナビに影響?何か良い地デジノイズ対策はない?」の続きを読む…

ドラレコを屋内の監視カメラ(防犯カメラ)に代用できる機種はコレだ!

 

ドライブレコーダーは、本来クルマの走行風景を録るものですが、
これ、機種によっては屋内での

監視カメラ(防犯カメラ)に代用できること、
あなたはご存じですか?

 

もちろん1台で撮影と記録(録画)をするので、
複数台ではなく、あくまで単独で使用する上での話です。

 

小さな事務所や店舗の監視カメラとしてなら、
画角が広いことで室内全体を写すことができるし、
何と言っても安く済ませられるのがメリットですよね。

 

ところで、
ドライブレコーダーを監視カメラや防犯カメラとして使うには、
1つ大きな条件をクリアしないといけません。

それは本体の給電コネクタが、
USB仕様になっていることです。

 

と言うことで、ここではドラレコは屋内の監視にも
活躍できる根拠をテーマにお話しいたしましょう。




「ドラレコを屋内の監視カメラ(防犯カメラ)に代用できる機種はコレだ!」の続きを読む…

ドライブレコーダーのイベント録画って何?SDカードに上書きされない?

ドライブレコーダーは「常時録画」が基本で、
SDカードの容量が一杯になったら

自動的に過去のデータを消去して、
上書きされるしくみになっていますね。

 

では、大切な事故などのデータがある場合、
SDカードの上書きが始まる前にすぐにコピーしないと、
消去されてしまうことになるのでしょうか?

 

いいえ、そんなことはありません。

 

多くのドラレコには「イベント録画」機能があり、
事故などでクルマに衝撃があった際、
別ファイルで保存されるようになっているのです。

 

このイベント録画機能のおかげで、
大事なデータがSDカードに上書きされることがありません

それを担うのがGセンサーと呼ばれるものです。




「ドライブレコーダーのイベント録画って何?SDカードに上書きされない?」の続きを読む…