『DC5000 カーメイト』レビュー:高性能だが、本体とSDカードを含めた価格の高さがネックか!

 

最近は、煽り運転の影響を受けドラレコの形態も変化、
人気の的は、前方のみ録画する1カメラ式から、
前後の様子が録画できる2カメラ式に移っています。

ただ2カメラ式でも、左右側面の
様子を写し出すことはできません。

 

前後と左右、つまり全周囲の様子を録画するとなると、
360°ドライブレコーダーでないと無理な訳です。

で、まだまだ360°モデルが少ない中、
カーメイトから新機種が発売されました。

 

それが『d’Action(ダクション)360s DC5000』

 

他社製品も含め360°ドライブレコーダーの弱点であった、
映像の写りの悪さを改善したモデルと言うのがウリです。

今回は、このd’Action360s DC5000をレビュー評価し、
新しいドラレコの魅力を探ってみたいと思います。




「『DC5000 カーメイト』レビュー:高性能だが、本体とSDカードを含めた価格の高さがネックか!」の続きを読む…

『セルスター CSD-790FHG』レビュー評価:オービスポイントを警告する2カメラ式ドライブレコーダー

2カメラ式ドライブレコーダーがこのところ人気ですが、
セルスターでは以前より2カメラ式モデルをラインナップしていました。

 

ただし、リアカメラは主に車内の撮影に向けたもので、
タクシーでの使用が多くを占めており、
暗い夜でも写るようナイトビジョン機能を搭載した仕様です。

「CSD-790FHG」はリアカメラを別体としてリアウインドウに取り付け、
後方から追従する車両を撮ることを目的とした設計になっています。

 

今回はCSD-790FHGの魅力に迫り、
ユーザーレビューを基に評価をしてみたいと思います。




「『セルスター CSD-790FHG』レビュー評価:オービスポイントを警告する2カメラ式ドライブレコーダー」の続きを読む…

『パナソニック CA-XDR72GD』レビュー:駐車監視がない? 評価困難!?

パナソニックのドライブレコーダーと聞くと地味な存在で、
あまりピンと来ない方もいることでしょう。

カーナビやカーAVの大手メーカーでもありながら、
ドラレコに関しては機種も少なく、
他の日本メーカーと比べ人気がないのも確かです。

 

でも、パナソニックは品質の良い商品を数多く生産しており、
信頼のおけるメーカーであることは間違いありません。

そこで今回は、同社の主力モデルである一体型モデル
「CA-XDR72GD」をピックアップ、
中身を検証して評価してみようと思います。




「『パナソニック CA-XDR72GD』レビュー:駐車監視がない? 評価困難!?」の続きを読む…