リアカメラS1 車内撮影キット『PAPAGO! A-GS-S1G34』を取り付けた!

 

煽り運転抑止が叫ばれて以来、
ドライブレコーダーの需要がグッと高まり、

近頃は後ろから追い上げて来る車の特定のため、
リアカメラ付属の2カメラ式モデルが人気です。

 

ただ、後端にカメラを取り付けた場合、
煽る車のナンバーを特定はできるものの、

前に回り込んでしまうと、左右の動きは
どうだったか捉えることができません。

 

360°モデルならそれが可能ですが、
現在のところ画質がイマイチなのが弱点。

ならば、2カメラ式モデルのリアカメラを、
運転席に持って来れば良いのでは?

 

そんな発想をもとにPAPAPGO!では、
「リアカメラS1 車内撮影キット」
を、このほど発売しました。

 

これがあれば自車の乗員の様子や、
後ろから追い上げて来る車の動きの両方が、
読み取れるようになるのです。

今回はこのキットを実際に取り付けて、
どのような映像を提供してくれるのか、
レビューしてみることにしましょう。




「リアカメラS1 車内撮影キット『PAPAGO! A-GS-S1G34』を取り付けた!」の続きを読む…

『PAPAGO! GoSafe 130V2』レビュー:リア用にも活躍するドラレコ!旧GoSafe 130との違いは?

 

PAPAGO!のエントリーモデルで、
ベストセラーになっているのがGoSafe 130

価格が安いだけでなくコンパクトで使いやすく、
何よりも画質が良いのが魅力です。

 

このGoSafe 130がこのほど新しくなって、
「GoSafe 130V2」に生まれ変わりました。

 

今回はV2となった130がどのように変わったのか、
レビュー評価してみたいと思います。




「『PAPAGO! GoSafe 130V2』レビュー:リア用にも活躍するドラレコ!旧GoSafe 130との違いは?」の続きを読む…

『コムテック ZDR-026』レビュー:ZDR-015との違いを比較すると…!?

 

今や後続車の煽り運転対策として、
2カメラ式ドラレコが大人気ですね。

各メーカーもこの種類のモデル開発に力を入れ、
現在多くの前後2カメラ式ドライブレコーダーが、
ラインナップされています。

 

その中でコムテックは早い時期から研究を重ね、
このたび新しいモデル
「ZDR-026」を登場させました。

 

今回、このドラレコをユーザーレビューで評価し、
人気のZDR-015との違いを比較したいと思います。




「『コムテック ZDR-026』レビュー:ZDR-015との違いを比較すると…!?」の続きを読む…