『ユピテル Q-01』口コミレビュー:720°全天球ドラレコがネットでも買えるようになった!

今話題の720°全天球ドラレコ「ユピテル Q-01」が、
ネットでも購入できるようになったと言うことで、
その使い勝手など口コミで評価してみようと思います。

 

これまでQ-01は、法人ユーザーや指定店限定販売のみで、
量販店やネットでの取り扱いはありませんでした。

それが今年(2018年)よりネットでの販売も開始、
誰でも簡単に手に入るようになりました。

 

とにかく水平方向に360°・垂直方向に360°と、合計720°の
全方向映像を録ることができるので、死角などない訳です。

これが “マルミエ(marumie)” と呼ばれるゆえんですね。




「『ユピテル Q-01』口コミレビュー:720°全天球ドラレコがネットでも買えるようになった!」の続きを読む…

『セルスター CSD-690FHR』レビュー:ドラレコで前後2カメラ/日本製はもう当たり前?

 

本体に2つのカメラが付いた日本製ドライブレコーダー
「セルスター CSD-690FHR」がデビューしたので、
ユーザーレビューで検証してみようと思います。

 

前方用にフルHD200万画素・後方用(車内向け)に、
HD100万画素のセンサーとカメラを搭載。

今話題の、2カメラ仕様ドライブレコーダーですね。

 

CSD-690FHRには、旧モデルで
CSD-390HDがあります。

この機種も前後にそれぞれカメラがあることで、
タクシー用に広く普及している
TR-390の個人向けモデルとして人気がありました。




「『セルスター CSD-690FHR』レビュー:ドラレコで前後2カメラ/日本製はもう当たり前?」の続きを読む…

『APEMAN C860』レビュー:リアにもカメラが付いたドライブレコーダーを評価してみた!

車の前後にカメラが付いた2カメラ式のドライブレコーダー
「APEMAN C860」を、
ユーザーレビューを参考に評価してみたいと思います。

 

他の2カメラ式ドラレコと違い、C860は前後とも
フルHD1080pの高画質で撮影できるのが特長です。

前方カメラのオマケではなく、
万が一の追突事故に遭遇しても
確実に相手車両を見極めることができるんです。

 

また、レンズは良くあるプラスチック製ではなく、
光学層ガラスレンズを採用してクリアな映像で記録。

 

本体にバッテリーを内蔵して、
エンジンONからの立ち上がりが早く、

事故で電源が途切れても
すぐに内蔵バッテリーに切り替わります。

 

肝心の、その瞬間が写っていない
悲劇から解放されますよ。




「『APEMAN C860』レビュー:リアにもカメラが付いたドライブレコーダーを評価してみた!」の続きを読む…