『ドライブレコーダー』に後方カメラを取り付けるデメリット!

 

我が国日本でも近年かなりの普及率で、ドライブレコーダーが浸透してきたことは、あなたも周知のことでしょう。

これは車同士の衝突事故が増えたからと言うよりも、悪質な煽り運転の増加が要因になっているからなんでしょうね。

 

そんな背景から最近の売れ筋ドラレコを注視すると、1カメラモデルから後方にもカメラが付いた、2カメラモデルに移行しつつあるのが流れ。

そればかりか前後カメラだけでなく、サイドの様子まで録画できる3カメラモデルや、360度カメラ+リアカメラモデルも登場して人気になりつつあります。

 

では、今後ドラレコを購入するなら、やっぱり後方もカメラが付いたモデルが必要なのでしょうか?

今でも立派に販売されている、1カメラモデルでは事足りないのか?

 

私の考えでは、後方カメラ付きのドラレコを、あえて選ぶ必要はないと自認しています。

それはどうしてかと言えば、後方カメラを取り付けることによるデメリットが生じるからです。

今回はこのデメリットに付いて、メリットと共に述べてみたいと思います。




『ドライブレコーダー』に後方カメラを取り付けるデメリット!

『AKEEYO AKY-V360S&T』AKY-V360SとAKY-V360Tの違いはどこ?

 

今、死角をできるだけ少なくしたドライブレコーダーが、多くのドライバーの方たちに注目されています。

それは煽り運転をする車や、無茶なドライバーを特定したいと思っているからですね。

 

死角を極力減らしたドラレコはいくつもありますが、その中で「AKEEYO AKY-V360S」も人気モデルの1つ。

前方を360度レンズで広い視野で周りを録画し、前方だけでなく左右から室内まで網羅(もうら)。

 

さらに見にくい後方の様子は、専用のリアカメラで捉える仕様になっているんです。

今回はこのAKY-V360Sを、ユーザーのレビューを交えて検証しながら、姉妹機AKY-V360Tとの違いに触れてみたいと思います。




『AKEEYO AKY-V360S&T』AKY-V360SとAKY-V360Tの違いはどこ?

『AKEEYO AKY-V360S』を取り付けレビュー評価!:注目のスマートミラー型ドライブレコーダー

今、ドライブレコーダーのトレンドと言えば、できるだけ死角がでないように録画できるモデルを指しますね。

前方だけでなく、後方も録画できることが当たり前になり、さらにここへ来て、左右の様子も一緒に記録できるべきとなりつつあります。

 

理想的な録画をするには、360度録画モデルが最も相応しいことでしょう。

ただ360度モデルでも、レンズ1つで周囲を収めようとすると、いくつか弱点が露呈してしまいます。

 

それは記録した映像がまともに見えるよう、切り取って拡大することで起こる画質の低下、そしてリアの様子が小さく写ってしまうことなんですね。

その弱点をできるだけクリアしたモデルの1つが、「AKEEYO AKY-V360S」です。

 

フロントカメラの半天球レンズで水平360度をカバー、リアの映像は専用のカメラで記録する、約12インチの大型モニターを内蔵したスマートミラー型ドラレコです。

今回はこのAKY-V360S手に入れたので、取り付けから使用に至るまで実際に録画した映像を交えて、私がレビュー評価してみたいと思います。




『AKEEYO AKY-V360S』を取り付けレビュー評価!:注目のスマートミラー型ドライブレコーダー