『PAPAGO! GoSafe 34G』を取り付けてみた:WQHDの画質は昼間よりも夜間に威力を発揮!

 

PAPAGO!の新しいドラレコ「GoSafe 34G」
をこのほど入手、さっそくマイカーに取り付けて、
その使い心地をレビューしてみたいと思います。

 

この製品の目玉は、
フルHDを超えるWQHD(ワイドクワッドHD)の高画質、
2560p x 1440p 30fpsで映像を記録できることです。

WQHDと言うと、ハイビジョン放送で行われている
フルHDの、約1.8倍ほどの高い解像度を誇るもの。

 

400万画素CMOSセンサーと相まって、
記録される細かい文字まで
鮮明に見えるのがウリとなっているんです。

 

まさに、
PAPAGO!のフラッグシップ製品ですね。

 

それでは、箱を開けてみることにしましょう。




「『PAPAGO! GoSafe 34G』を取り付けてみた:WQHDの画質は昼間よりも夜間に威力を発揮!」の続きを読む…

『ユピテル DRY-WiFiV3c』レビュー:Wi-Fiを利用してアプリ操作が便利!リアカメラとして取り付けてもピッタリのドラレコ

スマートビューモデルと呼ばれる超小型ドライブレコーダー
「ユピテル DRY-WiFiV3c」
を、レビューで評価してみましょう。

 

スマートビューシリーズにはいくつものモデルがあり、
その中でもこのドラレコは、GPSを装備して
走行中の位置を残せるメリットがあります。

日時もGPSに任せておけるので、
後から修正する必要もありません。

 

ルームミラーの裏に隠れるほど小さく、極力視界を
妨げたくない人には打って付けのモデルですね。

また、200万画素CMOSセンサー搭載・フルHDと、
最近のものとしてはごく普通のスペックですが、
高画質仕様であることは間違いありません。




「『ユピテル DRY-WiFiV3c』レビュー:Wi-Fiを利用してアプリ操作が便利!リアカメラとして取り付けてもピッタリのドラレコ」の続きを読む…

『セルスター CSD-670FH』口コミ評価:ナイトビジョン搭載で夜も明るいタッチパネル式ドラレコ!

 

ナイトビジョン機能搭載で夜間でも明るく撮れる、
タッチパネル式ドラレコ「セルスター CSD-670FH」
を、口コミで評価してみましょう。

 

この製品には、これまでのものにはなかった、
数々の新機能を備えていることが特徴です。

まずは、セルスター独自のファイルシステムで、
録画ファイルの断片化をなくしエラーの発生を低減させて、
SDカードの定期的なフォーマットを不要にしました。

 

また、本体にはリチウムバッテリーに代わる、
スーパーキャパシタと呼ばれるコンデンサを内蔵。

万が一の事故の衝撃で電源ケーブルが外れても、
録画を続け大切な瞬間を録り逃さないだけでなく、
熱にも強くて安全性も高くなっています。




「『セルスター CSD-670FH』口コミ評価:ナイトビジョン搭載で夜も明るいタッチパネル式ドラレコ!」の続きを読む…