ドラレコを屋内の監視カメラ(防犯カメラ)に代用できる機種はコレだ!

 

ドライブレコーダーは、本来クルマの走行風景を録るものですが、
これ、機種によっては屋内での

監視カメラ(防犯カメラ)に代用できること、
あなたはご存じですか?

 

もちろん1台で撮影と記録(録画)をするので、
複数台ではなく、あくまで単独で使用する上での話です。

 

小さな事務所や店舗の監視カメラとしてなら、
画角が広いことで室内全体を写すことができるし、
何と言っても安く済ませられるのがメリットですよね。

 

ところで、
ドライブレコーダーを監視カメラや防犯カメラとして使うには、
1つ大きな条件をクリアしないといけません。

それは本体の給電コネクタが、
USB仕様になっていることです。

 

と言うことで、ここではドラレコは屋内の監視にも
活躍できる根拠をテーマにお話しいたしましょう。




「ドラレコを屋内の監視カメラ(防犯カメラ)に代用できる機種はコレだ!」の続きを読む…

ドライブレコーダーのイベント録画って何?SDカードに上書きされない?

ドライブレコーダーは「常時録画」が基本で、
SDカードの容量が一杯になったら

自動的に過去のデータを消去して、
上書きされるしくみになっていますね。

 

では、大切な事故などのデータがある場合、
SDカードの上書きが始まる前にすぐにコピーしないと、
消去されてしまうことになるのでしょうか?

 

いいえ、そんなことはありません。

 

多くのドラレコには「イベント録画」機能があり、
事故などでクルマに衝撃があった際、
別ファイルで保存されるようになっているのです。

 

このイベント録画機能のおかげで、
大事なデータがSDカードに上書きされることがありません

それを担うのがGセンサーと呼ばれるものです。




「ドライブレコーダーのイベント録画って何?SDカードに上書きされない?」の続きを読む…

ドラレコの画素数はどれ程必要?ナンバーが読めるくらい?:画質を比較!

 

数年前のモデルと比較して、最近の
ドライブレコーダーはとても高性能になりました。

それと同時にボディも小型化され、
価格も安くなっています。

 

とは言え、
搭載されているCMOSセンサーの性能により、
やはり画質の差は現れて来ますね。

 

今回は、使われるセンサーの画素数の違いが
どれくらい画質に影響を及ぼすのか、
実際の映像で比較してみたいと思います。

そして、実用に必要な画素数
を確かめてみましょう。




「ドラレコの画素数はどれ程必要?ナンバーが読めるくらい?:画質を比較!」の続きを読む…