『VANTRUE N4』レビュー評判:初の3カメラ式ドラレコは『N2 Pro』とどう違うのか?

 

2019年の煽り運転・殴打事件以来、必要とされるドラレコは前後2カメラ式では不足で、車内も撮れる3カメラ式だとクローズアップされました。

数年前からすでに死角がほぼない、360度式ドラレコも発売されていますが、残念ながら画質の悪さで人気が今一つとなっています。

 

3カメラ式ドラレコは、360度式ドラレコの死角の少なさにはかないませんが、2カメラ式のように画質が良いのが魅力ですよね。

そんな中で新たに使い勝手の良い、3カメラ式ドライブレコーダーが登場しました。

 

中国内外で評判の高いVANTRUE「N4」です。

今回は、このN4の評判に迫り、レビューしてみたいと思います。




『VANTRUE N4』レビュー評判:初の3カメラ式ドラレコは『N2 Pro』とどう違うのか?

駐車中の当て逃げ犯をドラレコで特定するのに同時に必要な機能とは何?

 

ドライブレコーダーは、万が一の衝突事故の証拠映像を残したり、煽り運転車の特定に非常に役立つアイテムです。

しかし、普段の車の利用でもっと役立つ使い方ができるドラレコ機能、あなたはご存知ですか?

 

それは、スーパーやコンビニなどでの駐車中に、当て逃げ犯の特定に活躍する駐車監視機能です。

そもそも車同士の接触って、お互いが走行中の状態の時よりも、駐車場で他車にぶつけられる確率の方がずっと高いんです。

 

でもそれが軽微な衝突だと、犯人の多くは皆逃げちゃいますよね?

なので、自分の愛車のドラレコに駐車監視機能を付けることが、結構重要なことなんです。

 

でも実はそれだけでは、対策が充分とは言えません。

今回は、ドラレコの駐車監視機能を稼働させるのと同時に、必要なことをお伝えしたいと思います。




駐車中の当て逃げ犯をドラレコで特定するのに同時に必要な機能とは何?

『JVC Everio GC-TR100』評価:Everioブランド初の2カメラ式ドラレコのレビュー!

 

JVC KENWOODのドライブレコーダーと言えば、数年前から高品質として人気です。

同じJVC KENWOODでも、KENWOODに加えてJVC Everioと言うブランドもあり、こちらも最近はドラレコに力を入れて話題となっていますね。

 

そんなJVC Everio初となる、2カメラ式ドラレコ「GC-TR100」が登場しました。

今回は、このGC-TR100をユーザーの口コミやレビューで検証し、評価して行きたいと思います。




『JVC Everio GC-TR100』評価:Everioブランド初の2カメラ式ドラレコのレビュー!