『VREC-DS500DC』レビュー:カメラとモニターが分離したドラレコを評価!

あなたはドライブレコーダーの形に、
こだわりを持っていますか?

一般的なドラレコはカメラとモニターが一体で、
フロントガラスに装着する形が多いですよね。

 

でもガラスに取付けるのが嫌いな方もいれば、
スバルのアイサイトのように

ガラスに取付けるスペースが限られ、
好きな場所へ設置しにくい車もあります。

 

そんな場合にはダッシュボードに
モニターが装着できるモデルもあったらと、
思う方もいるのではないでしょうか。

 

ならばパイオニアから発売されている
「カロッツェリア VREC-DS500DC」
ならそれが可能です。

 

バイクのドラレコのように
前後のカメラが分離していて、

本体モニターは手元のダッシュボードに
取付けることができますよ。

 

今回はこのVREC-DS500DCを検証し、
ユーザーレビューを基に、
評価してみたいと思います。




『VREC-DS500DC』レビュー:カメラとモニターが分離したドラレコを評価!

『KENWOOD DRV-240』レビュー評価:DRV-340との違いはどこ?

 

ドライブレコーダーはあった方が良いけど、
保険の一つと考えていて、いざと言う時の

映像が録れていればそれで良しと言う方も
いることでしょう。

 

だから余計な機能はいらないし、
価格も極力抑えたい。

でも肝心の映像は綺麗な方が良いハズだし、
取り付けたらすぐに壊れるようでは
当然困りますよね。

 

ならば信頼性の高い日本メーカーの
このモデルを検討してはどうでしょうか?

 

それは
「KENWOOD DRV-240」です。

 

今回はKENWOODではエントリークラスの
DRV-240が果たして使えるドラレコなのか、

ユーザーレビューを基にして
評価してみようと思います。




『KENWOOD DRV-240』レビュー評価:DRV-340との違いはどこ?

緊急事態宣言解除直後の東京の様子を、『PAPAGO! GoSafe S70GS1』で録画してみた!

 

新型コロナウィルスの影響で、
2020年の春は日本全国どこもかしこも
ひっそりとした様子でしたね。

あの大都会東京も死んだような
都市になってしまったのも、
あなたの目に焼き付いたことでしょう。

 

そしてようやく
世の中が収まり始めた5月25になって、

都内の緊急事態の
全面解除が発表されました。

 

そこで翌26日に外出して都内要所の様子をドラレコ
「PAPAGO! GoSafe S70GS1」で、
録画してみました。

 

緊急事態宣言解除直後の
都内はどうだったのか、
あなたにご覧に入れたいと思います。




緊急事態宣言解除直後の東京の様子を、『PAPAGO! GoSafe S70GS1』で録画してみた!