『VREC-DH200』口コミレビュー:ドラレコに液晶なくてもWi-Fiあれば大丈夫!

 

ドライブレコーダーを取付けたいが、
極力目立たなくしたい・視界を守りたい
と言うニーズは多いもの。

そのためには、小型化を目指した
液晶モニターなしのモデルを選べば、
可能になるでしょう。

 

画面が見えなくてもWi-Fiを搭載し、
スマホで確認できるようにすれば
良い訳です。

そんなユーザーの声に応えた
ドライブレコーダーがあります。

 

その1つが
「カロッツェリア VREC-DH200」
です。

 

今回はVREC-DH200を検証し、
ユーザーレビューでその魅力を
評価してみようと思います。




『VREC-DH200』口コミレビュー:ドラレコに液晶なくてもWi-Fiあれば大丈夫!

PAPAGO! ルームミラー型ドラレコ『GoSafe372V3』をレビュー評価する!

ドライブレコーダーの中で、
ミラー型も少しずつ進化していて、

海外ではミラー全体がモニターになる
デジタルインナーミラーが人気です。

 

日本でもミラー型は一定数人気ですが、
デジタルインナーミラーではなく、

むしろ機能をシンプルにして、
コストを抑えたモデルが売れています

 

そんな状況を反映して、新しい
ミラー型モデルが登場しました。

 

それは、
「PAPAGO! GoSafe372V3」
です。

 

今回は日本で人気の
ミラー型ドラレコGoSafe372V3を、

ユーザーレビューでその魅力を検証し、
評価してみたいと思います。




PAPAGO! ルームミラー型ドラレコ『GoSafe372V3』をレビュー評価する!

『ドラレコは後ろにはいらないって?』リアカメラを取付けるメリットとデメリットに付いて考えてみよう!

 

『ドラレコは後ろにはいらないって?』

このところ後続車の煽り運転の影響か、
ドラレコを後ろも取付けた車を
時々見掛けるようになりました。

 

リアにもカメラを取付けることで、
追い上げて来る車を特定できる訳です。

ここであなたに質問です。

 

果たしてリアカメラを取付けたら、
後続車の煽りを防ぐ抑止力を
発揮できると思いますか?

先行車にリアカメラが付いてるのを見て、
後続車は煽りを止めてくれるでしょうか?

 

ズバリ回答すると、
その可能性は低いと思います。

 

今回は
ドラレコを後ろにも取付けることで、

得られるメリット逆に失うデメリットに
付いてお伝えしようと思います。




『ドラレコは後ろにはいらないって?』リアカメラを取付けるメリットとデメリットに付いて考えてみよう!