ドライブレコーダー 前後一体型『VANTRUE N2 Pro』口コミ評価:N2との違いはどこ?

 

ドライブレコーダーは、
前後2カメラ式であればなんでも良い?

 

近年の煽り運転事件を背景に、
ドライブレコーダーを取付けるなら、

絶対前後2カメラ式が良い!
と思っている方は多いでしょう。

 

でもこのタイプのドラレコって前だけでなく、
後ろにもケーブルを引く必要があるので、
配線するのが結構大変なんですよ。

取付けは全て業者任せにする方なら、
気にならないかも知れませんが、
1カメラ式と比べ費用は2倍掛かります。

 

費用は掛けたくないから、自分で
取付けたいと思っているあなたなら、

設置が楽な前後2カメラ一体型モデルを、
検討してはいかがでしょうか。

 

例えば今話題の「VANTRUE N2 Pro」
を、選択肢に入れても良いかも知れません。

 

今回はこのN2 Proにスポットを当て、
ユーザーの口コミを基にして、
その魅力を評価してみようと思います。




ドライブレコーダー 前後一体型『VANTRUE N2 Pro』口コミ評価:N2との違いはどこ?

『ユピテル SN-R11』口コミレビュー:ドラレコに後付けしワイヤレスで操作するリアカメラ!

 

すでにドラレコを取付けてはいるが、
近年主流になりつつある2カメラ式にちなんで、
リアカメラを追加してみたい方もいるでしょう。

そんな場合、単純にもう1台増やして、
リヤに使えば事足りるような気もしますが、
実は不便なことも多いのです。

 

一番不便なのは、
電源ケーブルが短いことですね。

 

ラゲッジスペースにも、
シガーソケットが装備された車種は良いですが、

ない場合、ケーブルを
ダッシュボードまで引くのは大変。

 

そこで少し前から、
リア専用ドラレコ(リアカメラ)が登場し、

2カメラモデルと同等の
使い勝手を提供しています。

 

国内で人気のメーカーのユピテルからも、
そんな製品がデビューして人気ですね。

 

その製品の名が「SN-R11」です。

 

今回はこのSN-R11を、
ユーザーレビューを基に魅力に迫り、
使い勝手等を評価してみましょう。




『ユピテル SN-R11』口コミレビュー:ドラレコに後付けしワイヤレスで操作するリアカメラ!

『GARMIN DASH CAM 46Z』口コミレビュー:ドラレコ2カメラ式をワイヤレスで操作!

2カメラ式ドライブレコーダーが欲しいが、
前後ともできるだけ小さくて目立たず、
ワイヤレスで操作したい方もいるでしょう。

スマホで操作できれば録画から再生まで、
基本ドラレコに触れる必要がないので、
カードをPCに挿入する手間もなく便利です。

 

そんな無線操作ドラレコが、アメリカの
「GARMIN DASH CAM 46Z」
です。

 

今回はこの商品にスポットを当て、
使い心地や画質を、

ユーザーレビューや口コミを通じ、
評価してみることにしましょう。




『GARMIN DASH CAM 46Z』口コミレビュー:ドラレコ2カメラ式をワイヤレスで操作!