リアカメラS1 車内撮影キット『PAPAGO! A-GS-S1G34』を取り付けた!

 

煽り運転抑止が叫ばれて以来、
ドライブレコーダーの需要がグッと高まり、

近頃は後ろから追い上げて来る車の特定のため、
リアカメラ付属の2カメラ式モデルが人気です。

 

ただ、後端にカメラを取り付けた場合、
煽る車のナンバーを特定はできるものの、

前に回り込んでしまうと、左右の動きは
どうだったか捉えることができません。

 

360°モデルならそれが可能ですが、
現在のところ画質がイマイチなのが弱点。

ならば、2カメラ式モデルのリアカメラを、
運転席に持って来れば良いのでは?

 

そんな発想をもとにPAPAPGO!では、
「リアカメラS1 車内撮影キット」
を、このほど発売しました。

 

これがあれば自車の乗員の様子や、
後ろから追い上げて来る車の動きの両方が、
読み取れるようになるのです。

今回はこのキットを実際に取り付けて、
どのような映像を提供してくれるのか、
レビューしてみることにしましょう。




リアカメラS1 車内撮影キット『PAPAGO! A-GS-S1G34』を取り付けた!

『PAPAGO! GoSafe 130V2』レビュー:リア用にも活躍するドラレコ!旧GoSafe 130との違いは?

 

PAPAGO!のエントリーモデルで、
ベストセラーになっているのがGoSafe 130

価格が安いだけでなくコンパクトで使いやすく、
何よりも画質が良いのが魅力です。

 

このGoSafe 130がこのほど新しくなって、
「GoSafe 130V2」に生まれ変わりました。

 

今回はV2となった130がどのように変わったのか、
レビュー評価してみたいと思います。




『PAPAGO! GoSafe 130V2』レビュー:リア用にも活躍するドラレコ!旧GoSafe 130との違いは?

『JVC Everio GC-DR20』レビュー評価:取り付け簡単でリア用としても最適なドラレコ

 

万が一の事故に遭遇した時に備え、
ドラレコを取り付けたいのだけど、

何となく難しそうだと、
購入をちゅうちょしている方はいませんか?

 

もし、自分でも簡単に取り付けられて、
操作も容易な機種なら買っても良いかな?
と考えるあなたもいることでしょう。

ならば、見た目も可愛い、
こんなモデルはいかがでしょうか?

 

それは、
「JVC Everio GC-DR20」です。

 

とにかく小さくてカラーもオシャレな3色から選べ、
設定や操作もお持ちのスマホを使って可能なんです。

 

今回は、女性にも人気が出そうな
このJVC Everio GC-DR20を、

ユーザーレビューを参考に
評価してみたいと思います。




『JVC Everio GC-DR20』レビュー評価:取り付け簡単でリア用としても最適なドラレコ