『煽り運転防止策5つ』煽られる被害者側にも原因があるその訳とは?

 

世間では、煽り運転が相変わらず社会問題となっています。

どうして人はハンドルを握ると、
豹変したように前のクルマを煽ってしまうのか?

煽ることは犯罪になるので、決して
容認されることではありません。

 

でも、クルマで街を走っていると、
煽る側が一方的に悪いとは言い切れない場面があると、
あなたは感じたことがありませんか?

私の考えでは、煽り運転の5割は、煽られる被害者側に
そもそも原因があるのではないかと思っています。

 

被害者側に原因があるとはどう言うことなのか、
ここで触れてみることにしましょう。

そして、煽られないための
5つの防止策を述べたいと思います。




 

煽られる被害者は、なぜ自分が煽られるのか気付いていない場合が多い

 

まずは、この動画をご覧下さい。

これは、典型的な煽り運転されるパターンの1つです。

協力 大阪情報局さん

 

ドライブレコーダーを付けた撮影車の前には軽乗用車が走っていますが、
このクルマ、特にスピードを上げることもなく高速道に合流して行きます。

スピードを上げて走れないのなら、
まず比較的スピードの緩い左側車線に入れば良いものを、
動画の中ではそのまま一気に右側車線に進入しますね。

 

直後、後ろから別の乗用車が現れるのですが、スピードが出ているので、
このクルマからすれば進路妨害されていると感じたはずです。

この後、軽乗用車は危険を察知して左車線へ進路変更すれば良いのに、
なぜかそのままマイペースで右側車線を進み続けます。

 

ペースを乱された乗用車のドライバーが、
カチンと来て煽ってしまうのは自然なことでしょう。

軽乗用車のドライバーはこの時、
自分が危険な事態を招いていることに
気が付かなかったのでしょうか?

 

それに気付かずに、ただ一方的に
怖いクルマが後ろから煽っているとしか思わないのであれば、
このドライバーは今後も煽り運転されることでしょう。

このように、自分の運転が煽りを誘発しているかも知れないことを、
全てのドライバーは日頃から注意して運転しないといけません。

 

他にも、煽られる被害者側が原因を作っているパターンがある

またこのような運転も、
煽りを誘発する原因になる場合があります。

 

それは、走行中ひんぱんにブレーキを踏んで、
スピードが安定しないクルマ。

 

ドライバーは運転に不慣れで、周囲の動きにハッとして
無意識にブレーキを踏んでしまうのかも知れません。

しかし後続車からすれば、
わざとブレーキランプを点滅させて、
こちらを挑発しているように感じるのです。

 

こんな場合、蛇行しながら車間を詰めて来たり、
一気に追い越して同じようにブレーキランプを点滅させ、
追突させようと嫌がらせするのが良くあるパターン。

あまりスピードを出さないにしても、
やたらブレーキを踏むクセだけは直すのが、
嫌がらせを受けない秘訣ですね。

 

それから隣の車線から車間を空けずに、
いきなりこちらへ車線変更して来るドライバー。

 

これも、煽りを受けやすいパターンではないでしょうか。

たとえウインカーを出しながらだとしても、
間を空けずにいきなり車線変更されては、
後続のドライバーは誰でもびっくりしますよね。

もしタチの悪いドライバーの前に入ってしまうのなら、
たちどころに煽りを受けるに違いありません。

 

車線変更する時は、ますは十分に
車間が空いているのを確認しながらウィンカーを出します。

そして、後続ドライバーが、
それを確認できたタイミングでハンドルを切るようにしないと、
後から怖い目に遭う可能性が出て来るのです。

 

さらに特に最近、私も特に気になるのですが、
信号待ちで前方の信号が青になったにもかかわらず、
すぐに走り出さないドライバーです。

 

うっかり青を見落としてスタートが遅れることは、
誰もが経験していることだと思います。

しかし、たまにそのような場面になっても、
簡単に後続車の怒りに触れることはありません。

 

問題は、クセのように信号発進のたびに出遅れることです。

信号が変わっても、毎回3秒以上発進までに間が空くようなら、
特に先を急ぐ後続車のドライバーはイラッとします。

 

最近はアイドリングストップ車が多いので、
信号が青に変わってすぐにブレーキから足を離しても、
パッと走り出しません。

でも、せいぜい1秒ほどなので、これくらいは大丈夫。

常に3秒以上発進が遅れることが、
煽りの発端になるんですね。

 

さらにもう1つ、自分が脇から出て来て道を譲られたのに、
何の合図もなしで合流するドライバーも要注意です。

 

合流する時、後続車になる
ドライバーに向かって会釈するか手を挙げる。

または合流後サンキューハザードを、
2度点滅するのがマナーです。

これがないと「礼儀のないヤツ」と見られて、
直後に不必要に車間を詰められたりします。

 

このように、
要は回りのクルマと息を合わせるように運転することが、
後続車から煽られにくくなるコツなんですね。

あなたが、何かと煽られやすいと感じているのなら、今すぐ
自分本位の運転をしているのではないか考えるべきでしょう。




あなたが後続車に煽られないための5つの防止策

 

後続車に煽られないための防止策は、以下の通りです。

❶ 周囲のクルマのスピードを無視してゆっくりとマイペースで走行しないこと

❷ 運転に自信がないからと言って、やたらブレーキを踏んで減速するクセは直した方が良い。減速する時は、まずアクセルを緩めてエンジンブレーキを使うようにすること。エンジンブレーキだけでは減速し切れない時に、初めてフットブレーキを掛ける。

❸ 車線変更する時は、後続車との車間に注意しながらウインカーを出し、相手が変更を確認できる間を置いてからハンドルを切るよう心掛ける。

❹ 信号停止時、前方の信号が青になったら、間を入れずに直ちにスタートさせること。スタートのたびに出遅れるようだと、後続ドライバーをイラッとさせる。

❺ 本線合流時に道を譲ってもらった時は、会釈や手で合図したり、サンキューハザードを出して必ず相手に感謝の意を示すこと。

 

最後に、あなたに全く非がないのに
煽られてしまう例をここでご紹介しましょう。

 

煽られやすい車種がある!?

これは一概には言い切れないのですが、小さなクルマに乗っていると
煽られやすいようです。

軽乗用車に乗っていたら、それだけで煽られたと聞いたことがあります。

でもこれは、デカいクルマに乗っていれば煽られないと言うことではないので、
あくまで参考程度にとどめて置いて下さいね。

 

ピンクカラーなど、女性が好むボディカラー車は煽られやすい

一般に可愛らしさを演出したカラーのクルマは、
女性がドライバーであることが多いですよね。

女性と言うだけでなめられてしまう傾向があるので、
男性的なボディカラーを選択するのも良いかも知れません。

 

そんな場合の抑止力を高める方法は、次の通り

●何もしていないのに煽られた経験があるのなら、リアに録画中ステッカーを貼る。

⇒多少でも煽りの抑止効果を期待するなら、ドラレコ録画中ステッカーをリアガラスやトランクに貼ることです。私は、結構効果が高いと思っています。

●予算があれば、ドライブレコーダーを取り付ける

⇒万が一被害に遭ってしまったら、やっぱり強い味方はドライブレコーダーです。最近は前後にカメラを装備した2カメラ式ドライブレコーダーが話題ですよね。もしも余裕があるのなら、ぜひ取り付けて置くと安心度がアップします。

 

 

 

自動車の空気入れPANP(広告)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください