『ドライブレコーダー』に後方カメラを取り付けるデメリット!

 

我が国日本でも近年かなりの普及率で、ドライブレコーダーが浸透してきたことは、あなたも周知のことでしょう。

これは車同士の衝突事故が増えたからと言うよりも、悪質な煽り運転の増加が要因になっているからなんでしょうね。

 

そんな背景から最近の売れ筋ドラレコを注視すると、1カメラモデルから後方にもカメラが付いた、2カメラモデルに移行しつつあるのが流れ。

そればかりか前後カメラだけでなく、サイドの様子まで録画できる3カメラモデルや、360度カメラ+リアカメラモデルも登場して人気になりつつあります。

 

では、今後ドラレコを購入するなら、やっぱり後方もカメラが付いたモデルが必要なのでしょうか?

今でも立派に販売されている、1カメラモデルでは事足りないのか?

 

私の考えでは、後方カメラ付きのドラレコを、あえて選ぶ必要はないと自認しています。

それはどうしてかと言えば、後方カメラを取り付けることによるデメリットが生じるからです。

今回はこのデメリットに付いて、メリットと共に述べてみたいと思います。




「『ドライブレコーダー』に後方カメラを取り付けるデメリット!」の続きを読む…

『ドラレコの取り付け工賃が安いのはどこ?』専門業者持ち込み?カーショップ?カーディーラー?

 

今や装着が当たり前になっているドライブレコーダー、あなたはできるだけ安く購入したいことでしょう。

さらに続いて問題になるのは、ドラレコの取り付け工賃さえも安くしたいことですね。

 

せっかく本体を安く手に入れても取り付け工賃がかさんでしまえば、トータルでは高い買い物になってしまいます。

究極のことを言えば自分で設置すれば一番安いのですが、機種によっては簡単に取り付けられないこともあるし、配線もキレイにできないかも知れません。

 

そこで自分で取り付けるのは諦めるとして、購入したドラレコはどこで取り付ければ工賃が安く済むのか調べました。

これを今回、あなたにお伝えしようと思います。




「『ドラレコの取り付け工賃が安いのはどこ?』専門業者持ち込み?カーショップ?カーディーラー?」の続きを読む…

ドライブレコーダーをダッシュボードに取り付けても車検は通るのか?

 

ドライブレコーダーは、ミラー型モデルを除けば、多くはフロントガラス上部に取り付けるのが一般的ですよね。

ところが、スバルのアイサイトなどのブレーキサポート車や、上部がグラデーションになって色が濃い車種など、思うようにガラスに取り付けられないものがあります。

 

かと言って、低い位置ではドライバーの視界を遮るし、場合によっては車検をパスすることができません。

それを考慮すると、残った設置場所として考えられるのは、ダッシュボードの上と言うことになるでしょう。

 

「でも、ドラレコをダッシュボードに取り付けて車検は通るの?」と、思う人がいるかも知れませんね。

結論から言うと大丈夫、「運転に支障がない限り車検は通ります」。

 

ただしそれに対して、デメリットや注意点があるんです。

今回は、”ドライブレコーダーをダッシュボードに取付ける” をテーマにお話を進めて参りましょう。




「ドライブレコーダーをダッシュボードに取り付けても車検は通るのか?」の続きを読む…